「寝屋川市の鍼灸院」コロナによるストレス対策に当院が勧める三つの事

query_builder 2022/03/10
整体

こんにちは。寝屋川市のかわい鍼灸院の院長をしていますユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨

さて、本日はコロナによるストレスが溜まって体調を崩している方が、当院に来る方々を見てきてここ最近は特に多いような気がしまして、少しでもそのコロナによるストレス対策に当院が何かお力になれる事はないのかな?とブログを書くうえでずっと考えてました。


これまでは自宅できるストレス解消方法としてまずは人の生理的的三大要求の「睡眠」に注目してみて、以前はその内容でブログを書かせて頂きました。

https://www.kawaiyutan.net/blog/20220215-1605/


続いて自宅でも何処でも気軽にできるストレス解消法として、「呼吸」を整える事でストレス解消法にもなるって事で、呼吸方法に関するブログも書かせて頂きました。

https://www.kawaiyutan.net/blog/20220223-1641/


今回はもう少しより具体的にコロナによるストレス対策法として、当院がオススメできる自宅で一度は試してみて欲しい3つの内容をご紹介してみようと思います。


まず最初にご紹介するのが、五感を刺激したストレス対策方法です。

人には見る・聴く・話すや味わう・嗅ぐや匂う・触るの五つの感覚があります。

特にこれらの五感をフルで刺激してあげる事で、気持ちが和らぎ、幸せに感じる事って誰しもが経験ないでしょうか?


例えば、美味しい物を食べた時!

美味しい物の見た目、匂い、味に食感とそれらを堪能した際は、自分の中であ〜幸せだなぁって経験は誰しもがあると思います。

コロナでどうしてもずっと家にいると、それだけで幸せに感じる習慣が普段より、減る事でそれで徐々にストレスが溜まるって事が考えられます。


ですから、例えば、1週間に一度は自分自身へのご褒美として、普段より贅沢な食事を用意するも良いですし、好きな音楽を1日の何処かで聴くことで気持ちをリラックスするって事も良いかもしれません。

なんなら映画や小説でも漫画でもそう言ったので、気分転換する事も良いと思います。

とにかく五感を刺激する方法って実は、人は普段、身近に意識せずともしている訳ですが、あえて息抜きって項目で、1週間のうちの何処かで食事を豪勢にしたり、普段、見ない映画などで感性を刺激してみたり、五感を意識して活用する事で、コロナによるストレス対策をしてみてはどうでしょうか?


私が知っていユーチューバーの方に超絶、Apple製品大好きな方がいまして、その方はApple製品の愛がブログや動画から伝わりますし、まさに好きなAppleを眺めたりそれを触ったりして、とても五感を良い形で活用して、おぉ!って思い、今回、コロナによるストレス対策に、まずはこれをオススメしてみようと書いてみました。

宣伝じゃないけど、このApple信者1億人創出計画のぬふぬふさんの動画でもブログを見ていると、凄く日々の生活をフルで五感を刺激して楽しんで生活をしてて凄い❗️って感じますので、よければ見るなり読んでみてください(°▽°)


じゃあ続いて二つ目です。

これは先程の一つ目の五感に繋がる所ですが、いきなり五感を刺激する事!って言われても、ピンとこない方もいるのかな?とふと考えたのが、この二つ目の内容です。

これは単純に自分の趣味を見つめてそれに没頭しよう!って事ですね。

まぁこれを言うと趣味はないって言う方もいますので、そう言う方には、まずはから始めてみてはどうでしょうか?って事をオススメします。


「運動」するって事は東洋医学では「陽的」な物を動かす働きがあるって考えます。

つまり、運動で軽くじんわりと汗をかくことで、陽的な作用が働くので、運動=体の巡りが良くなると東洋医学でも考える訳です。

ですから、例えば鬱的な方って言うのは、東洋医学の考え方では体の巡りが悪くなった結果、起こることだと東洋医学の考え方の一つにありますので、体を巡らす意味では散歩は誰しもが気軽にできる良い方法だと言えます。


話が脱線してきましたので、少し話を戻しますと、好きな事をしてそれに没頭するって事はそんだけその事に集中できている!と言えます。

集中できているって事はそんだけ、余計な事を考えなくて良いって事です。

コロナストレスでも普段のストレスを溜める方は、傾向的に真面目な方、きっちりしている方、素直な方が傾向的に多いと感じます。


普段の仕事の場面だとこれらの性格はとても良い事なのですが、他の方より良くも悪くも繊細ですので、ちょっとした事でもストレスに感じるのだと思います。

そんな方だからこそ、趣味に没頭して余計な事を考える時間を減らす意味で趣味をして(好きな事をして)、それに没頭する事は、コロナによるストレス対策になると私は考えた訳です。


もし、趣味がないや見つからない!さらに運動が嫌って方は、今度、私の多趣味の内容でも真似てみますか?(笑)

私自身は色んな事に手を出して色々な事をしてますので、趣味がないって方の手助けにはなると思います。


では最後に三つ目に入りましょう。

最後の三つは、誰しもが実行してみても良いのかなって思います。


それがあえて、「何もしない」事です。

だいぶ前に小児鍼の講義である先生が言っていた事ですが、現代の子供は習い事からクラブ活動からとにかく忙しい!って事を言ってまして、それに追われて心の余がないから、体調不良になるってお話をされていた思い出があります。

また、鍼灸の修行時代の際もストレスでめまいに動悸に息切れ、胃腸症状などなどを訴えてくる方の共通点として、じっとしている事ができない!って方が多かったです。

よく、このような方にはうちの師匠は縁側でお茶でもぼ〜っと飲んでみてください!ってよく言われてました。


割とストレス、特にコロナによるストレスを溜め込む方は、良くも悪くも何でもかんでも抱え込み過ぎな事が原因だと言えます。

だからこそ、あえて「何もしない」、より具体的に言えば、「ボ〜」っとする時間を作るって事が大事だと思います。

案外、何もしない時間を作ることが、コロナによるストレス対策になると私自身、思います。


例えば、1日の何処かで湯船に浸かりながらボ〜っとするのも良いですし、ベランダとか1人になれる場所で、星でもなんでも見ながらボ〜っとするのも良いと思います。

さっきの小児鍼のお話と一緒ですけど、なんだかんだで現代人って気持ちがお忙しい方が多いような気がします。


確かに時間って誰しもが平等ですけど、だかこそ、その中の数分間に心身共に体を休ませる時間が2〜3分でもあっても良いと個人的には思います。

もし、それがそれでも難しいって方は、以前書いた、「腹式呼吸」をしてみましょう✨

さらにそれも難しいなら、当院だとやはり「体全身の状態を整える」鍼灸施術絶対にオススメ❗️します。


箱灸11

ここのブログでもこれまでコロナによるストレスの不調に鍼灸をオススメするブログをいくつか書いてきましたが、ストレスって目に見えないだけに非常に厄介だと思います。


特に鍼灸は体の中を整える事を最も得意としていまして、その辺りは特に私の流派の強みだと言えます。

薬を使用せずに優しい本格的な鍼灸施術で、コロナによるストレス対策に当院では鍼灸を最もオススメします。


本日はコロナによるストレス対策に当院がオススメする三つの事の説明は以上になります。

どうでしたでしょうか?少しは何かコロナによるストレス対策のお力になれたでしょうか?

少しでも日々の生活のお役に立てたなら幸いです⭐️

これからも当院なりに自宅できるコロナによるストレス対策を考えてまた思いつきましたら、ここでも書いていこうと思います。


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG