「寝屋川の鍼灸整骨院」月経前症候群の頭痛に‥

query_builder 2025/03/17
妊活
頭痛12

こんにちは。寝屋川かわい鍼灸整骨院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます。

さて、本日は日頃、月経前症候群(PMS)による頭痛で悩んでいるかたに、ケアや改善の手段の一つに鍼灸を取り入れてみてはいかがでしょうか?っていう提案になります。

特典

まず、基本的に日頃、月経前症候群で頭痛がひどい方は、内科などを受診して、お薬などでコントロールをしていることが多いのではないでしょうか?

もちろん、日頃、お辛い症状をお薬でコントロールをすることも大事ですが、月経前症候群では頭痛以外にも様々な不調で悩んでいる方が多いような気がします。

それを全部、お薬でコントロールをするのは難しいと思います。

また、あまりに頭痛が酷いと、お薬が効きにくいこともあると思います。

そんな時に鍼灸がおすすめです。

スクリーンショット 2023-09-14 16.01.32

鍼灸、東洋医学ではカラダ全体のバランスがどう崩れているか?に注目して、施術の方針を考えます。

今回の月経前症候群の頭痛で大事になってくるのが、「血」です。

東洋医学でいう「血」というのは、西洋医学より広い意味で考えられます。

例えば、普段、何かを考えるってことにも「血」は使われます。

仮に月経前症候群で大量の「血」を集めて、「血」が不足したり、滞りができると、カラダの中では「血」が足りなくなります。


そうすると、考えることや考えがまとまらないため、イライラしやすくなります。

これがカラダ全体のバランスが崩れている状態の一つと言えます。

お腹

月経前症候群の頭痛の場合は、血が不足したり、血が滞りが起こったことでカラダ全体のバランスが崩れて、不調が起こると東洋医学では考えます。

その時の目安になるのが、お腹です。

お腹というのは、仰向けの姿勢(上向き)が一番、リラックスできる姿勢だと東洋医学では考えます。

今回のケースの場合、みぞおちやおへその付近に、月経前症候群の頭痛の方は、手で押さえた時に不快感や痛み、筋肉の緊張など何かしらの反応がでていることが多いです。

当院では脈やお腹などから、月経前症候群の頭痛には、次のように考えて鍼灸の施術をしていきます。

置鍼中1

①「血」の不足や滞りを改善するため、カラダ全体の元気(自然治癒力)を高めるように、はりやお灸をしていく。

②月経前症候群の頭痛のきっかけの一つとなる、日頃からのストレスや疲労のケアも含めて、自律神経を整えてあげる

③頭痛の原因となる、肩こりや腰痛などのカラダ全体の気になるコリを緩めて、カラダ全体の巡りを良くしてあげる

以上のことを意識して月経前症候群の頭痛のケアや改善を目指していきます。

へそ灸4

月経前症候群の頭痛などで悩んでいる方は、毎月のことで気分も憂鬱になり、あまりに症状が酷いとうつなどの原因にも繋がっていることがあります。

鍼灸というのは、昔から「未病」を防ぐという意味でも、西洋医学では診断がつかないと治療ができないところを、東洋医学ではカラダ全体を把握することで、施術の方針を考えることができる技術です。


今回のような月経前症候群の頭痛も、どのように「カラダ全体のバランス」が崩れたか?を考えることで、薬以外の道筋を考えてアプローチすることができるため、薬の副作用などで悩みの方にも良かったりします。


また、月経前症候群の頭痛を整えていくということは、不妊治療の改善にも繋がりますので、もし、現在、月経前症候群の頭痛でお悩みの方は、鍼灸で第二のアプローチも取り入れてみてはいかがでしょうか?

鍼灸を定期的にすると、徐々に月経前症候群の頭痛などの不調が和らいでいくと考えられます。

ではここまで読んでいただきありがとうございました。

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG