「寝屋川のアレルギー性鼻炎」くしゃみや鼻水の予防に‥

query_builder 2025/03/05
お灸
鼻炎1

こんにちは。寝屋川かわい鍼灸整骨院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます。

さて、本日は寝屋川でも、当院に来る方でアレルギー性鼻炎の鼻炎やくしゃみでお悩みの方に、予防やケアに鍼灸はどうでしょうか?っていう提案になります。

特典

まず、なぜ、アレルギー性鼻炎は起こるのでしょうか?

西洋医学的に言えば、アレルギー、つまりスギなどが原因で、それが免疫反応として、アレルギー性鼻炎と呼ばれるくしゃみや鼻水がでるのが、一般的な花粉症ではないでしょうか?

では、カラダ全体に見ていく東洋医学ではどのように考えていくのか?

スクリーンショット 2023-09-14 16.01.32

東洋医学では、常にカラダ全体のバランスがどう崩れているのか?を特に意識して、人の身体の状態を見ていきます。

今回のアレルギー性鼻炎によるくしゃみや鼻水も、このように考えます。

春というのは、陽的なエネルギー(温かいエネルギー)が夏に向けて、徐々に増えていく季節です。

カラダの中では、夏の暑い時期に向けて、発散する力が強まり、汗が出やすい体質へと徐々に変化していく季節でもあります。

しかし、冬の間に陽的なエネルギー(温かいエネルギー)を使い過ぎた人は、発散する力が弱まり、熱がカラダの外へとでていきません。

その熱が鼻のあたりでとどまると、鼻に炎症が起こります。

その炎症がスギなどに反応して、アレルギー性鼻炎によるくしゃみや鼻炎の原因だと東洋医学では考えます。

へそ灸3

今回のような毎年、アレルギー性鼻炎によるくしゃみや鼻水が起こる方の特徴に、足先や足などを触ると、本人が自覚なくても足が冷えていることが多いです。

そのため、毎年、耳鼻咽喉科などで花粉の治療のため、お薬などを服用するのもいいですが、鍼灸などの東洋医学的な目線から、カラダ全体を調整することで、よりアレルギー性鼻炎によるくしゃみや鼻水が緩和することが多いです。

置鍼中1

当院では、アレルギー性鼻炎によるくしゃみや鼻水の予防やケアに、顔付近に、はりはしますが、それ以外にもカラダを根本的に温めるため、お腹や足などにお灸でしっかりと温めていきます。

お灸でカラダがしっかりと温まると、温泉の後のようにカラダがポカポカすることが多いです。

何より鍼灸の施術後は、お鼻がすっきりすることが多いです。

もし、現在、寝屋川でアレルギー性鼻炎によるくしゃみや鼻水でお悩みの方は、当院のカラダ全体を整える鍼灸も一緒に取り入れてみてはいかがでしょうか?

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG