「寝屋川市の鍼灸院」不妊治療のために(第5回)

query_builder 2023/02/01
妊活
不妊1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、定期的に更新する予定でしたが、少し色々とあり、更新が遅れました。

前回の続きはこちらになります。

https://www.kawaiyutan.net/blog/20221210-3427/

不妊の本

本日もこちらで私が学んだことを、ブログに書いていこうと思います。

今回は「五味」についてです。

食べ物の味は、それが体にどのような影響を与えるのか?を知るうえで重要となります。

昔の人は長い年月の経験からどの味が体にどのように影響を与えるのかを体験的に知り、これを主に5つに分類しました。

それが「辛、甘、酸、苦、鹹(塩味)です。

鍼2

その他にも、淡味、渋味、芳香(香り)、鮮味(旨みの程度)、焦味(こうばしい)、コクなどがあります。

主な原則として、

辛味は、肺に関連し、甘味は脾、酸味は肝、苦味は心、鹹味は腎へと、それぞれ関連します。

特典7

辛味:ピリ辛い味、発汗させて、気を巡らせる作用があります。

主にしょうがや大根、ネギなどが当てはまります。


甘味:甘い味、補い滋養する作用があります。

摂りすぎると、体に熱がこもりやすく、余分な水が溜まりやすくなります。

主にカボチャやサツマイモが当てはまります。


酸味:酸っぱい味で、気や汗に対して、「収」の働きがあり、ストレスを解消する作用もあります。

摂りすぎると、骨を傷つけ、胃腸の負担となり、体の無力に繋がります。

主に酢やレモンが当てはまります。


苦味:苦い味で、気を降ろす作用があります。

体の余分な水分を排泄する作用もあります。

摂りすぎると、苦味は「陰」的な部分を傷つけやすく、体質が陰虚の方には合わないといえます。

主ににがりやうり、ごぼうなどが当てはまります。


鹹味:塩味で、堅いものを柔らかくする作用があります。

また、鹹味は血圧を高くするため、結果、血糖値も高くなります。

そのため、摂りすぎは腎に負担がかかります。

主に塩や昆布などが当て嵌ります。

塩灸5

淡味:淡い味で、余分あ水分を排泄する作用があります。

主にやまいもなどが当て嵌ります。


渋味:渋い味で、収斂の働きによって固める作用があります。

摂りすぎると、便秘や血の巡りに悪影響があります。

主にほうれん草やかき、ぎんなんなどが当て嵌ります。


芳香:香りで、臭みを消し、精神の安定作用と消化を促す作用があります。

体に刺激があり、香りの強い香辛料は、気をのぼらせる恐れがあります。

主にしその葉やシャンツァイなどが当て嵌ります。


旨味:肉や魚などに多く含まれるアミノ酸の味です。

補養の効能や利尿作用がありますが、消化がしにくいのが多いため、胃腸に負担がかかりやすい場合があります。


コク:コクのある料理は味に深みがあり、美味しく食べれますが、痰を生じやすく、摂りすぎると肥満へと繋がります。

特典8

五味の効能には、諸刃の剣のような働きがそれぞれあります。

例えば、これを取る事で、ある臓器の働きは良くなりますが、それにより、ある臓器の働きは抑制されるってことがあります。

また、どんなに体にプラスになる食べ物も、摂りすぎると、かえって体に毒になることもある訳です。


前回の東洋医学の思想である五行説にも繋がりますが、どんな食べ物もバランスよく摂ることが大事だと、この本には書かれています。

要は、現在の自分自身に足りない部分を、適度にとることで、体の機能を上手に回復する作用が、あると言えます。


最後に、不妊治療のために、例えば、この食べ物が不妊治療に良い悪いってよりは、現在、その体質であれば、この臓腑の機能が全体的に弱っているので、適度にこの食べ物を摂ることで、その臓腑の機能が回復して、不妊治療の手助けになると、ここから考えられます。

この辺りのより詳しいことは、私も本を読み進めて、またブログに書いていこうと思います。

次回は「邪」について、一緒に学んでいければと思います。


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、ブックマークをして、また遊びに来て下さいね✨

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG