「寝屋川の鍼灸院」眼精疲労の改善には肩こりを‥

query_builder 2022/05/31
お灸
箱灸12

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、昨日、眼精疲労のお悩みの方に向けて、眼精疲労にも大きく分けて3つの原因がありますので、それによってアプローチ方法も違いますよ!ってお話のブログを書きました。

https://www.kawaiyutan.net/blog/20220530-2220/


今回はその中でも眼精疲労の主な原因で多いのが肩こりです。

まず現在、眼精疲労でしんどい方は、肩こりの改善をして頂くのが良いと思います。

ただ、肩こりって言ってもただ、肩や首だけをしても改善しないのが肩こりです。

例えば、立ち仕事にしろ座り仕事にしろ、どちらにしろ肩以外の筋肉、腰でも足でも色んな筋肉を使用しますね。

そうすると案外、肩以外にも負担がかかってますので、肩だけ緩めて、他の筋肉が凝っていれば、そこからまた凝ってきて肩こりになり、眼精疲労の繰り返しになります。

ですので、体全体を緩めることは大事だと言えます。


そして眼精疲労の肩こりの原因を東洋医学的に説明すると、要は血が不足して、その結果、エネルギー不足になり、それによる熱が眼精疲労と肩こりの症状を現れしています。


まず、物を見るだとかに使用されるのが、「血」です。

「血」は車でいう、ガソリンのような役割だとイメージしてみてください。

つまり考える、物を見る、動くなどの色んな所でこの「血」は使用されます。

そして基本的に眼精疲労からくる肩こりの方は、普段の生活で目をよく使用する方が多いと思います。

そうすると体の中では「血」が不足します。

体の中で「血」をコントロールしているのが、「肝」です。

つまり「血」が不足すると、「肝」が頑張る訳ですね。


これは人間でも動物でもどんな事でも、そうですがずっと活動するって事は無理ですよね。

当然、「肝」も無理な訳です。

ですからやがて「肝」の機能も衰えて、体全体のバランスが徐々に崩れてきます。

体の内でも外でも基本的にはこのように温かいエネルギーと冷たいエネルギーが巡っています。

IMG_0544

肝の機能が衰えるとこのバランスが崩れて、熱が上の方で停滞します。

その熱が眼精疲労による肩こりの主な原因だと言えます。

ですので、まずは上に滞った熱を下に引き下ろして、肝の機能を高める施術が重要になります。


では当院だとどうするか?

まず、肝の機能を高めるためには、手と足のツボを利用します。

イメージとしてはこんな感じになります。

鍼2

続いてそれの補助的な意味を込めて、手と足にお灸をします。

当院でのお灸は昔ながらのお灸です。

お灸

こちらの茶色のモグサを手で捻ってお灸をします。

また、白シールを貼ってますので、火傷の心配はありません。

お灸5

これで肝の機能を高めた後は、上に昇った熱を下に引き下ろすために、今度はうつ伏せ(下向き)で、首や肩、腰などの凝っている場所に鍼をして、体全体の巡りを良くしていきます。

イメージとしはこのようになります。

置鍼1

そしてこのまま約10分〜15分ほど寝て頂いた後は、最後にはりやお灸で微調整をします。

棒灸2

これで約1時間前後の鍼灸施術が終了となります。

これはごく基本的な流れですが、肩のこり状態や冷えなどの状態に応じて、鍼灸の手技も色々と変えていきます。

温灸3

どうでしょうか?割と眼精疲労の改善に肩こりがある訳ですが、その為に肩や首をマッサージしてもらう!って事は、決して間違いではないですが、人によってはそれだけでは改善しないのも事実です。

そのような方は、今回のようにしっかりと体全体のケアが大事になります。


もし現在、眼精疲労が中々、改善せずに繰り返して日常生活がしんどい方は、当院でしっかりと肩こりを改善してみませんか?

体全体の巡りが良くなると、凄くスッキリした生活が過ごせると思いますよ⭐️


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG