「寝屋川の鍼灸院」皆さんにとっての健康の定義って何ですか?健康に過ごすためには?

query_builder 2022/02/12
はり
IMG_0905

こんにちは。寝屋川市のかわい鍼灸院で院長をしていますユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日のテーマはタイトルにもありますように、突然、ですが皆様は日々の生活を健康に過ごせていますでしょうか?

割とこの「健康」って言葉をふと、考えた際にこの健康の定義ってとても難しいなぁって思ったんですよね。


そもそも、ネットで「健康とは」ってGoogleさんに問うと、心身共に健やかな状態であることって検索で表示されます。

また、別のサイトでいけば、心身共に健やかで社会的に完全に良好な状態である事って表示されるんですよね。


割と大昔の鍼灸の専門学校の勉強でもこの辺りの定義に関して授業を受けた記憶が朧げにはある訳ですが、私自身、今年で30代後半になる訳ですが、10代や20代の頃と比べると、やはり心身共に色んな能力に差が現れてきていて、よく諸先輩の方のお話で聞く、40代と50代は違うや50代と60代は違う60代と70代は違うなどの、考え方が少しご理解できる年齢にはなってきた訳です。


そんな中で改めてこの「健康」って考えた際に、健康のイメージってどうでしょう?皆様はありますでしょうか?


多分、大方、大概の方はこう言った変わった考え方って持たずに、大きな病、ここでは例えば癌として、癌などの大病などのきっかけに健康に関して意識が高まるのではないでしょうか?


でっなんで、本日、こんなブログを書こうって思ったと言いますと、昨日、私の友人とガン保険やらのプランに関してお話を聞く機会があり、改めて「健康」に関してふと考える事があったんですよね。


これ、友人から聞いた話なんですが、皆様、色んな保険のプランがある訳ですが、その中でも安いがん保険って実は安いメリットの反対、デメリット部分は知ってますでしょうか?


実は私が入っていたがん保険って月々の支払いは確かに安いですが、その公式のサイトでこう書いてあるですよね。

「癌になった場合に、〜の金額を一括で一回だけ保証する」です。


ここで私も友人に言われて、えっ?ってなったのが、癌になった場合、保証は一回限りって点です。

これって?ふと、私も友人に聞きましたけど、おかしくないですか?

だって、癌になるって事はその後、また再発などの可能性の不安の中ある訳ですが、万が一、2回目になったとしても、2回目の保証はないらしいですよね💦


しかも、一度、このような大病を患うと、その後、他のガン保険の加入はできないそうです。


これが安いがん保険のメリットとデメリットだと友人は言ってました。


でっ、これを聞くと改めて普段、「健康」に関して考える機会になった訳ですが、改めて考えると「健康」の定義って非常に難しいなぁってなった訳なんですよね。


そもそも、ネットでの真の健康って心身共に健やかで、社会的に良好な状態って事は、つまり、超単純に解釈して、「何の悩みもなく身体が元気で、社会生活を楽しく生きているような状態」って事だとも私的には考えた訳ですが、ただ、今の世の中、全くのストレスなくなんの問題もなく健康で過ごす人間ってのは、ほぼ、皆無だと思います。

特に今はコロナの影響でストレス生活の方がほとんだと思います。


じゃあ、私なりにこの「健康」の定義って何だろう?ってふと考えた際に、考えた末に思いついたのがこちらです。

心身共に、日常生活に支障が出ない程度に元気に過ごせる状態」です。


例えば普段の何気ない日々でも、ちょっと気持ちの面でイライラし過ぎたりだとか、クヨクヨし過ぎたりだとか、ちょっと気分が落ち込むだとかがあり過ぎるとそれだけでしんどいと思います。

これは身体の面でも同じ事で、何処か痛いや疼く、なんか身体が重だるいでも筋肉痛でも、身体が日常的にしんどいと辛いですよね。

ただ、上記のレベルもそこまでまだ重症じゃなければ、日々の生活も快適に過ごせると思いませんか?


要はどこまで心身共に身体の不調に関して気になるか?だと私は考えます。

その基準が「日常生活」だと思うですよね。


日常生活、要は普段している家事でも仕事でもそれに影響が出始めると、それはもう健康って呼べないと私は考えます。


よく有名なことわざで「病は気から」ってありますが、私自身の解釈としてはこれは、とても心の元気が強いから乗り切れるって言えると思います。

ただ、それもある程度、病の状態が軽度だからまだ乗り切れるって思うですよね。


人間、生きているとどうしても年齢っていう見えない壁、つまり自然の摂理にはどうしようもない事があると思います。

これは気合いや根性でどうこうなるもんでもないですからね💧

誤解を招かない為に、少し補足しておきますが、気合いや根性が決して悪いって事は言ってません。

要は気合いや根性も使い所が大事ってここでは言いたい訳です。



だから、普段の生活で例えば、普段できていた事が体に関する事、もしくは心に関する事で支障をきたすレベルなら、それは何か健康に関するケアが大事なんだと私は考えます。


では、健康に関して何が良いのか?って事です。

私自身は鍼灸院もしてますので、当然、ここでは鍼灸をお勧めします。

じゃあなんで鍼灸が良いのか?



鍼灸、私の流派では、基本的に大人だと一人約1時間前後のお時間を頂いて自費で鍼灸施術をしています。


よく保険を使えますか?って質問がありますが、当院ではこんだけの時間と手間暇をかけて、じっくりと鍼灸の施術をする為、保険を使用せずに自費で施術するスタイルになります。

でっ、なんでわざわざ、手間暇かけて1時間前後も鍼灸施術をするのか?


要は、それで身体が良くなる人、改善する人を沢山、鍼灸の修行時代に私は見てきたからこそ、ここまでしっかりと施術するからこその「意味」がある!って常に鍼灸施術に取り組んでいる訳です。

また、じっくり手間暇をかけてこそのがあると考えます。

料理でも掃除でも何でもそうですが、やっぱりそれなりにこだわってしいている専門業者と一般的な方だと差があると思いませんか?

鍼灸も本格的にしっかりとするからこその意味があると私は考えます。


鍼灸院に関わらず、慰安目的、安さ等の理由などでマッサージや整体などなどを受ける事は良いことだと私は考えます。

それをする事で「気持ちいい」だとか「少しでも楽になった」があって心身共に元気に普段の日常を過ごせるなら、それは大いに利用すべきだと思うですよね。


ただ、その中で改善しない人もごく一定数いて、その一定数のある程度の共通点は、「蓄積」だと思います。

疲労だったりストレスの日々の積み重ねが、蓄積された分だけ、鍼灸院でも改善に時間がかかります。

だからこそ、思うですよね、日々の健康の為にいかに身体のケアが大事なのか?って事をです。


鍼灸には病を事前に防ぐ「未病」って言葉があります。

要は、鍼灸で身体を整える事で、病になる事を防ぎましょう❗️って事ですね。

ですから、私自身としてはもし、例えば慰安だろうと何だろうとマッサージや整体に行くのもアリではありますが、その中の候補の中に是非とも鍼灸施術も候補の中に加えて欲しいって考えています。


やっぱり手間暇かけてゆっくりと鍼灸施術を受けると凄く気持ちいいし、受けた後のスッキリ感は、鍼灸ならではの良さがあります。


私の妻は、割と今でもですが、付き合いたての頃はよく、体調不良(イライラするやモヤモヤする)で鍼灸施術をしてた訳ですが、最初の頃はまだ全然、鍼灸の良さも知らず、むしろ恐いが先行して、こっちが鍼灸施術をしたくても中々できない!って思い出があります。

それが今ではいつでもできるってのもありますが、祝日や日曜日だと自ら鍼灸施術をして!って言うくらい鍼灸の気持ちよさを実感してもらえて私自身も嬉しい訳です✨


鍼灸って聞くと、何処か自費だし敷居が高いようにも思うかも知れませんが、実は本当に全然そんな事はないですよね。

だって美容室に行く際に、それが特別って考える事はないでしょ?


鍼灸も健康の為って考えればダイエットにジムに行く、美容室に髪を切りに行くのと、要は同じようなレベルだと私は思います。


まぁ中々、何も知らない場所にいきなり行く事に抵抗があるのはすごく分かります。

誰だってそうですからね。ここを通じて寝屋川市のかわい鍼灸院の院長ってこんな人って知ってもらえるきっかけになればと思います✨

だからこそ、こうやって鍼灸の魅了や鍼灸ってなんぞや?知ってもらうきっかけ作りがこのブログでできればと私は考えます。


なんか段々、冒頭の内容と脱線した感もありますが、改めて聞きますが皆様にとって健康って何ですか?


日々の健康に生きるために、日々の生活を心身ともに楽しく生活する為に、鍼灸を取り入れてみませんか?

未病の為に鍼灸を取り入れて、快適な生活を過ごしてみませんか?


では、本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG