「寝屋川市のかわい鍼灸院」によるストレス解消に当院がおすすめすることお灸編

query_builder 2022/02/07
お灸
塩灸8

こんにちは。寝屋川市でかわい鍼灸院の院長を務めていますユウタロウです( ・∇・)

さて、本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日のテーマは「ストレス解消」です。

今はコロナやオミクロンの影響でまたおうち時間が増えて、ストレスが無意識でも溜まりやすいと思います。

お家で何かしらの手段で息抜きをして、それでストレスが解消されいる方は良いと思います。

しかし、どうしても家での過ごし方にも限界があると思いませんか?

私自身もここ約2年間ほどずっと家で過ごしていて、色んなストレス解消方法を模索してきましたが、どうしても家でずっといると気分がモヤモヤする事があります。


そんな時にふと、当院でストレス解消に何かオススメできる事はないのか?と考えた際に、良い方法がありました❗️



それがお灸です❗️

お灸って聞くと、中には「えっ!」って方もいるかもしれませんが、実は日本人とお灸ってとても相性が良いですよね。

お灸自体は飛鳥時代に中国から伝わってきたと言われています。

それが文化や色んな風土に合わせてより日本むけになったのが今のお灸だと言われています。


でっ、ほとんどの方は知っているかも知れませんが、人の身体というのは人体のほとんどが水分だと言われていますよね。

水分が多いって事は、そんだけ素質としては、人の身体は本来、冷えの方向に傾きやすいって事が考えられます。

ですから、温めるって事はとても気持ちいい事ですし、温かいとそれだけで身も心もリラックスしますよね✨


特に日本は温泉大国って言われるぐらい色んな温泉があって、温泉が嫌いな人間は余程の事がなければいないじゃないでしょうか?

温泉もずっと湯船に浸かっていると、身体の芯からポカポカ温まって気持ち良くてリラックスして良いですよね?


温泉じゃなくてもスーパー銭湯などの大きなお風呂でゆっくりしたり人によってはサウナや岩盤浴で温まって汗をかくのが大好きって方もいますよね?


こうやってみると、人間は身体を温めると本能的に気持ち良いし、それをするととてもリラックスするって事が考えられないでしょうか?


でっ!ですよ❗️だったらお灸もそれに当て嵌ると思いませんか?

お灸も同じように身体の芯から温めるですよね🎶


そもそも、お灸ってマイナス的なイメージのお話をすれば臭いや地味などの負のイメージが先行しているのと、割と鍼灸整骨院だと、誰もできるセンネン灸って呼ばれるお灸を体験しているから、真のお灸の気持ち良さを皆さん体験していないと私は感じています。


このような手で捻るお灸を体験した方なら、誰しも納得しますが、手で捻る昔ながらのお灸は、本当にとても気持ちいですよね✨

お灸7

何故気持ちいいと思いますか?


答えは単純です。

手で捻る事で、一人ひとりに合わせたちょうど良い熱さに微調整ができるからです。

お灸5

でも熱いじゃないの?痛いじゃないの?って方もいると思います。

当院のお灸は、このようにお灸をする場所に白い紙をひきます。

お灸

紙を引いてますので、基本的に火傷の心配もありません。

また、当院では基本的にマンツーマンで対応しますので、マッサージや整体のように、複数でしている場所のように毎回、担当者によって腕が違うって心配も当然ない訳です。


お灸って今もなお、昔の良いところを取り入れつつも、今は色んなお灸があります。

それがメインの今回のブログ写真にも掲載している「塩灸」って言う方法です。

塩灸1

これは自宅にある何処にでもあるお塩の上に、この箱灸って言う器を利用して、モグサを燃やす方法です。

塩灸6

これをする事で、お腹の所から、身体の芯のあたりが元気になり、身体の内側から、温泉に入った時のようにポカポカと温めるお灸の方法です。

この他にも慢性的な腰痛や肩こり、首の重だるさ等など、筋肉に関連した症状には、こちらの棒灸もオススメです。

棒灸

こちらはこの道具を利用して、筋肉が張っている場所や固い場所にこのようにまず、ツボをとらえて狙いを定めます。

棒灸3

ツボが決まったら、ゆっくりとそのツボをこのように温めます。

棒灸4

そうする事で、ツボを中心とした場所からじんわりと筋肉が緩で次第に身体全体が温まるお灸です。


このように当院では箱灸や棒灸など色んな道具を使用して一人ひとりに合わせた施術をしていきます。


コロナやオミクロンで中々、外出しにくい!ってのもあると思います。

当院ではコロナ対策として、まずベッドのシーツは一人ひとり変えています。

また、枕や身近な物を小まめに消毒したり、空気清浄機の完備だったりと、感染対策を徹底して、院内を常に快適に過ごして頂けるように取り組んでいます。


またマンツーマンですので、基本的に隣で誰かいるなどの、気になることも一切ありません。


この機会にお灸の魅力を体験してみませんか?

お灸って実は、受けてみると意外にハマると思いますよ✨

今はお灸女子やお灸教室など、以前よりはお灸の認知度も広まってきましたが、手で捻るお灸はまだまだだと思います。

当院をきっかけに本格的な鍼灸の良さを体験して頂ければ幸いです✨


では、本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG