「寝屋川の鍼灸院」めまいの原因に疲労が関係して時におすすめできること

query_builder 2022/02/01
妊活
湯たんぽ1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から、当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日は病院でも割と原因が特定しにくいめまいに関してブログを書いていこうと思います。

めまいが起きた時に、病院の検査によって原因がはっきりしてそれで薬等によって改善されればそれで問題がない訳ですが、それで改善しない人も一定数います。

だいぶ前に来られた女性の方もそのような方でした。

その方は日頃、お子さんもいて家事に仕事に色々と多忙な方でした。


実際に脈やお腹を見ると、全体的に体の元気もないような感じの脈でした。

また、足やお腹を触るととても冷えているのがわかります。


この方のお話によると、産後から生理前後になると体調崩される事が多いとの事です。


よく、出産してから体調を崩される方ってのが、徳島での鍼灸での修行時代でもいましたが、このようなパターンで関係しているのが「」です。


東洋医学では「」は車でいうガソリンのような役割があります。

つまり、出産後に家事や仕事ですぐに無理して動いたりすると、元々、出産後に沢山の血を消耗している所に、さらに追い討ちをかける訳ですから、ガス欠のような状態になるですよね。


今回の方も今までの溜め込んできた家事や仕事によってガス欠のような状態のまま無理して頑張った結果、血が不足して、その結果、熱が体の中で発生して、その熱が目に行き、それがめまいとして症状が出た!と考えて施術をする事にしました。


少し補足しておきますが、血には色んな役割があります。

例えば、夏のような時期だと血は汗へと変化して、冷やす力として働く事もあれば、動く見るなど色んな場面の陽的な動力源として働く役割もあります。

人の体はこの陰的な力や陽的な力が上手に循環する事で、健康な状態を保っていると言えます。

ですから、今回はその中で冷えの部分の血が不足して、冷やす力が弱まり、体の中で熱が旺盛になった状態だとイメージしてみてください。



ですので、まずは鍼灸施術では、この不足した血を補う為に、手や足のツボを利用します。

塩灸7

こちらはこのように塩を箱にのせて燃やす「塩灸」って言うやり方です。

塩灸1

人のお臍の周りには、元気を集めるツボがあります。

よく、音楽の授業の際に、お腹から声を出して!って言うのを聞いた事がないでしょうか?

これはお腹に力を入れて声を出しやすくする意味ですが、東洋医学でもお腹のツボは元気な源として重要な要素の一つだと考えます。


これで上向きで体の芯をしっかりと整えた後は、うつ伏せ鍼を刺して約10分ほど寝て頂きます。

イメージとしてはこんな感じですね。

置鍼1

この際に、今回のようなめまいを訴える方というのは、足が冷えている方がほとんどですので、同時に足も温めたいので当院では最近、湯たんぽを置いています。

湯たんぽ1

このようにしっかりと足と腰を温める事で、上にある余計な熱を下に引き下ろすイメージですね。


だいたいこれをした後は、背中から腰、肩などの凝りも緩んでますが、残っている筋肉の硬い所や張っている場所を、この「温灸」ていうお灸で緩めていきます。


温灸1

こちらはお膝や今回のような張っている所を緩めるには最も効果的なお灸です。

これである程度、整いましたら、締めとして腰や首に微調整として鍼をして今回の施術は終了しました。 施術後は、肩の重荷が取れたって言ってましたので、そんだけ張ってて凝っていたと言えます。

鍼5

めまいの症状での一連の流れの施術はこんな感じになります。 今の時期は寒さの影響もあり、割と色んな形で不調を訴える方が多いような気がします。 そう言う意味でも事前に体を整える鍼灸施術はオススメですし、めまいのような原因が特定しにくい症状へのアプローチも鍼灸の得意分野だと言えます。 もし、何か体の不調でお悩みの方は、一度、本格的な鍼灸施術でしっかりと体を整えてみてはいかがでしょうか?


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログお会いしましょう( ´∀`)



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG