「寝屋川の鍼灸整骨院」慢性の腰痛の原因に‥

query_builder 2025/05/21
整体自律神経
慢性の腰痛

こんにちは。寝屋川かわい鍼灸整骨院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます。

さて、本日は慢性の腰痛の原因の可能性の一つに、心因性のものがありますので、そういった時の改善やケアに、鍼灸はおすすめですよってお話をしてみようと思います。

特典

まず、日頃、慢性の腰痛が酷くて、整形外科や内科などの検査をして、ヘルニアや坐骨神経痛などの病名がある方は、まだはっきりとした原因があるため、西洋医学的な治療としては手術なども視野に入れることも良いと思います。

今回の慢性の腰痛の方は、こういった様々な検査をしたにも関わらず、はっきりとした原因がわからない方に、慢性の腰痛の可能性の一つとして「心因性の慢性の腰痛」がありますよってお話をしていきます。

腰痛3

まず、よくマッサージやブロック注射などの治療で、ある程度の慢性の腰痛の痛みの症状が軽減する方は、大体、コリや筋肉に関節などの炎症が原因だと考えられます。

今回のお話しする心因性をより噛み砕いて言いますと、要は「自律神経の乱れ」、さらに簡単に言えば、常に身体全身が緊張しているのが、慢性の腰痛の原因だと考えられます。

お腹

自律神経の乱れって言うと難しく聞こえると思いますが、要は無意識的に疲労を溜めすぎて、その結果、呼吸が浅くなり、筋肉全体が緊張しているとイメージしてみてください。

東洋医学的な考え方になりますが、東洋医学では仰向けの姿勢(上向きの姿勢)で寝ている時が、一番、リラックスできる姿勢だという考え方があります。

日頃、無意識のうちにストレスや疲労を溜め込みやすい方は、お腹のみぞおちの辺りとおへその辺りを触ると、不快感や痛み、筋肉の緊張などが現れることが多いです。

この辺りの緊張などがありますと、当然、呼吸の動きも悪くなります。

試しにカラダを前屈みのまま、息を大きく吸ってみてください。

おそらく、ほとんどの人は呼吸が吸いにくいと思います。

呼吸が浅くなると言うことは、カラダは酸素が不足しがちになりますので、心臓はより活発に働きます。

しかし、もともと、動きが悪い中、活発になると余計に悪循環になる訳です。

よって、カラダは全体的に疲れやすくなります。

その結果、お腹を中心により全体的に筋肉が緊張して、それが慢性の腰痛や肩こりの原因になることがあります。

そのため、今回のような慢性の腰痛の改善やケアには次のことが大事になってきます。

箱灸1

①自律神経を整えていくため、心地いい刺激でリラックスする鍼灸の施術

②お腹の緊張を緩めるため、カラダの根本的な元気(回復力)を高めて、ストレスや疲労の緩和する鍼灸の施術

③慢性の腰痛の原因となる、筋肉の緊張や炎症なども一緒に、鍼灸の施術で緩和していく

以上のことを特に意識して、慢性の腰痛の改善やケアを目指していきます。

整体4

心因性の慢性の腰痛は確かに改善には時間はかかります。

しかし、鍼灸というのは、昔からカラダの中を整えるのを得意とする技術です。

もし、現在、常に慢性の腰痛でお悩みの方は、カラダ全体を整える鍼灸の施術を取り入れてみてはいかがでしょうか?

それをした上で、整体やマッサージなどのもみほぐしをする方が、よ慢性の腰痛の改善やケアにつながっていくと思います。

本日はここまで読んで頂きありがとうございました。

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG