「寝屋川市の鍼灸整骨院」自律神経の乱れからくるめまいに‥

query_builder 2024/12/10
自律神経
めまい4

こんにちは。寝屋川かわい鍼灸整骨院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます。

さて、本日は自律神経の乱れからくるめまいの改善やケアに、はりやきゅうをしてみてはどうでしょうか?っていう提案になり。

特典

まず、よくめまいが起こると、病院やクリニックなどで頭などの精密な検査をして原因を突き止めると思います。

ここで何らかの原因が解明されれば、まずはそれで言うことなしですが、たまに原因がわからず、自律神経の乱れということで終わる方がいます。

その場合、主な治療の手段は、お薬などで経過観察が多い気がします。

では今度は、東洋医学の視点から自律神経の乱れからくるめまいってどういった状態なのか?を簡単にご説明してみようと思います。

巡り1

まず、東洋医学の基本的な考え方として、東洋医学では何事もすべて「カラダ全体」をみて考えていきます。

人のカラダには、イメージとして温かいエネルギー(陽)と冷たいエネルギー(陰)が交互にカラダの内側や外側を巡ることで、「健康」な状態を保っています。

逆にこれが何らかの原因、疲労やストレスなどでこの巡りのバランスが崩れてしまうと、アンバランスな状態が出来上がります。

その時に特徴的なのがお腹です。

お腹

お腹というのは、仰向けの姿勢(上向き)で寝ている時が、一番、リラックスできる姿勢だという考え方が東洋医学ではあります。

そのため、この際に、お腹を押さえて、何かしらの反応(痛いや苦しい、不快など)の反応は、現在のその人自身の体の状態がお腹にでていると考えられます。

ストレスや疲労が蓄積されている方は、特にみぞおちの辺りに反応がでていることが多いです。

この辺りが特に詰まっているということは、深く呼吸ができなくなるため、当然、カラダに取り込めるエネルギー量が少なると考えられます。

そうすると、カラダ全体のバランスが崩れやすくなります。

特に熱が肺や心臓に停滞すると動悸や息切れの原因になり、そうするとますます、カラダ全体の巡りが悪くなり、余計に上半身に熱がこもります。


そのこもった熱が頭にまでいくと、急にふらっとくるめまいの原因になります。

これが東洋医学的な、自律神経の乱れからくるめまいの原因になります。

そのため、めまいの改善には次のことを特に意識してはりやきゅうをしていきます。

鍼の風景1

①自律神経の乱れを整えるため、心身ともにリラックスするようにはりやきゅうをしていく

②ストレスや疲労などのケアを含めて、カラダの根本的な元気(自然治癒力)を高めるようにはりやきゅうをしていく

③自律神経の乱れからくるめまいの原因でもある肩こりや腰痛などの不調の症状も一緒に、はりやきゅうで整えていく

以上のことを、特に意識して鍼灸をしていきます。

箱灸12

よく、自律神経の乱れからくるめまいの原因がわからないと、最終的に心療内科などの診断でうつ病が疑われて、お薬で解決することになることもありますが、こういった自律神経の乱れからくるめまいは、お薬以外の手段として、カラダの中を一緒に整えることで、このめまいが早期に改善することが多いです。

もし、現在、自律神経系の乱れが原因でめまいの症状にお悩みの方は、カラダの中を整えていくはりやきゅうも一緒に治療の一環として取り入れてみてはいかがでしょうか?

当院でもめまいの方をはりやきゅうでカラダ全体を整えて、毎日の生活が楽になったって嬉しい感想を頂いております。



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG