「寝屋川の鍼灸院」気管支喘息やアレルギー性の喘息に‥

query_builder 2023/10/23
お灸
喘息3

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨

さて、本日はこの秋の乾燥する季節に、気管支喘息やアレルギー性の喘息が特に酷いって方に、喘息のケアに鍼灸を取り入れていくことで、症状が早期に改善するかもってお話をしてみようと思います。

特典1

まず、なぜ、乾燥で気管支喘息やアレルギー性の喘息が出るのでしょうか?

東洋医学でこれらの原因の一つに実は「冷え」が関係していることがあります。

巡り1

東洋医学では温かいもの(陽)と冷たいもの(陰)がカラダの内や外側を常に巡ることで、カラダ全体のバランスを保っています。

このバランスが崩れた状態がカラダの不調として現れます。

気管支喘息やアレルギー性の喘息が秋の乾燥で出る方は、無意識のうちに足元が冷えていることが多いです。

足元が冷えると、当然、温かいもの(陽)は足元にいけず、上半身で停滞します。

温かいものが停滞すると、やがてカラダは熱を持ちます。

熱にはコリや炎症の原因に繋がります。

そしてこの熱が肺にいくと、肺が炎症を起こして、気管支喘息やアレルギー性の喘息の原因にも繋がります。

へそ灸2

当院では気管支喘息やアレルギー性の喘息のケアに次のように鍼灸をしていきます。

①カラダの元気(回復力)をつけて、カラダ全体の巡りを良くしてあげる

②お腹や足をしっかりと温めて、カラダ全体の巡りを整えてあげる

③気管支喘息やアレルギー性の喘息の熱を取り除いて、喘息の症状を緩和してあげる

以上のことを意識して、気管支喘息やアレルギー性の喘息のケアをしていきます。

特典3

気管支喘息やアレルギー性の喘息の通常の病院の治療としては、吸引やお薬でコントロールすることが多いと思います。

もちろんこういった西洋医学だからこそのアプローチもおすすめですが、そこにカラダの内側から整える鍼灸を取り入れていくことで、早期に気管支喘息やアレルギー性の喘息の症状が改善もしくは緩和することがあります。

鍼灸というのは、薬と違い即効性はないですが、カラダをじんわりと整えることを最も得意としています。

そのため、鍼灸を定期的にすると、徐々に気管支喘息やアレルギー性の喘息が出にくいカラダになってきますので、秋口に喘息で悩むことも減ると思いますよ✨

気管支喘息やアレルギー性の喘息の症状が軽減すれば、仕事やプライベートがより集中して取り組めると思います⭐️


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして良ければ別のブログもまた読みに来て下さいね。

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG