「寝屋川の鍼灸」風邪の後にのどや耳鼻の症状に‥

query_builder 2023/09/30
はり
風邪1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨

さて、秋にかけて風邪やインフルエンザ、コロナなどの風邪の後にのどや耳鼻の症状で何かしらの違和感がずっと残るって方がいます。

そのようなのどや耳鼻の症状のケアに、鍼灸はとてもおすすめですよってお話をしてみようと思います。

特典1

まず、風邪の後になぜ、のどや耳鼻に関する症状が残ったりするのでしょうか?

その原因の一つに「カラダの元気(回復力)」が関係していることがあります。

人のカラダというのは、風邪にしろインフルエンザ、コロナにしろ、「免疫力」が働くことで、カラダを元の元気な状態へと戻す力が生まれつきあります。

巡り1

これを東洋医学的にいえば「自然治癒力(回復力)と表現します。

基本的に人のカラダというのは、熱(陽)と冷え(陰)を交互にカラダの内と外でも常に巡らせることで、カラダ全体のバランスを保っています。

しかし、風邪やインフルエンザ、コロナなどで、カラダにウィルスが侵入すると、このカラダ全体のバランスが崩れます。

そして、通常であれば、徐々に免疫力が働き、この崩れたバランスも元には戻ります。

しかし、風邪の後で根本的なカラダの元気(体力)が弱っていると、カラダの中にこもった熱を、カラダの外に追い出せない方がいます。

そうすると、カラダ全体のバランスが崩れたままになります。

塩灸7

カラダ全体のバランスが崩れると、熱はその性質として上半身にのぼります。

すると上半身に熱がこもりやすくなります。

例えばその熱がのどにいけばのどの痛みの症状に繋がりますし、鼻にいけば鼻づまりや鼻炎などの原因にも繋がります。

これが風邪の後に起こるのどや耳鼻の症状の原因だと東洋医学的には考えます。

このての症状は、風邪の後ということもあり、薬では症状が改善しにくかったりします。

ではどうすればいいのか?

箱灸4

当院ではまず、

①カラダの根本的な元気(回復力)をつけて、カラダを元の状態へと立てなおす

②上半身にこもった熱を取り除き、カラダ全体の巡りを良くしてあげる

③今後の風邪の予防や風邪の後のケアも含めて、免疫力を高めてあげるカラダ作りをしていく

以上が当院での鍼灸の施術の方針へとなります。

特典3

風邪の後にのどや耳鼻の症状が慢性的になり、しばらく薬を服用しても改善しない方ほど、今回のカラダの内側から整える鍼灸の施術との相性はバッチリです。

もし、現在、風邪の後にのどが痛くなった、のどが熱ぽい、

鼻づまりや鼻炎などでしんどい方は、一度、体の内から整えてみませんか?

人にもよりますが、1回〜2回するだけでも、熱っぽい症状がスッキリとすると思いますよ✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして、良ければまた別のブログも見に来てくださいね⭐️

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG