「寝屋川市の鍼灸院」パニック障害の不安には‥

query_builder 2023/08/29
自律神経
パニック障害1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨

さて、パニック障害による不安の症状でこんなお悩みはないでしょうか?

・不安で不眠症である

・不安で緊張して、気分が悪い

・不安で動悸や息切れがする

・不安でうつ病のような症状がある

などなど、パニック障害による不安の症状を改善したい!もしくは緩和やケアをお考えの方は、はりやきゅうがおすすめですよってお話をしてみようと思います。

特典7

まず、パニック障害になると、なぜ、不安の症状がでて、これらの不調の症状がでるのでしょうか?

これを東洋医学的に「カラダ全体」を通して、みると次のようなことがわかります。

IMG_1233

東洋医学では「何事もカラダ全体のバランス」で考えていきます。

イメージとしては、人のカラダというのは、温かいエネルギーである陽と、冷たいエネルギーである陰が、カラダ全体を交互に巡ることで、「カラダ全体のバランス」を保っています。

パニック障害の方は、無意識のうちにストレスを特にカラダの中に溜め込む方が多いです。

そうすると、この「カラダ全体のバランス」が崩れて、上半身には熱がこもって、下半身は冷えてみたいな、アンバランスな状態ができあがります。

ストレスを溜め込んでいる方に特徴的なのがお腹です。

IMG_0939

人は仰向け(上向き)の姿勢が一番、リラックスできる姿勢だと東洋医学では言われています。

ストレスを抱え過ぎていると、みぞおちを中心に、お腹が全体的に詰まっていたり、押さえると固かったりする事が多いです。

お腹がこのように詰まっていたり、かたいと人は自然に呼吸が浅くなります。

そうすると、当然、カラダに取り込めるエネルギーも少なくなりますので、その結果、「カラダ全体のバランス」も崩れると言えます。

それがパニック障害の不安による様々な不調へと繋がります。

ですから、パニック障害の不安の症状を改善していくには、次のことが大事になってきます。

置鍼

①自律神経を整えて、ストレスの緩和

②カラダの根本的な元気(回復力)を高めて、カラダ全体の巡るを良くしてあげる

③パニック障害の不安によってでている現在の不調へのアプローチ

以上がパニック障害の不安の改善のための当院での主な施術方針になります。

特典8

パニック障害の改善やケアといえば、病院等ではお薬がメインではないでしょうか?

もちろん、お薬のケアも大事ですが、そこにはりやきゅうのサポートを加えることで、パニック障害の不安の症状が早期に改善しやすいと思います。

もし、現在、パニック障害の不安の症状でお悩みの方は、当院のはりやきゅうでカラダ全体のケアをしてみてはいかがでしょうか?

はりやきゅうをすると、心身ともにリラックスして、とても心地良くなると思いますよ✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして、良ければまた別のブログも読みに来て下さいね⭐️

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG