「寝屋川の鍼灸院」低気圧の頭痛に‥

query_builder 2023/08/16
はり
低気圧

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨

さて、台風や雨の日が続くときにこういった事でお悩みのことはないでしょうか?

・低気圧になると頭痛がでる

・雨の日が多いとよく片頭痛に悩まされる

・よく気候の変動で頭痛がでる

・低気圧になると頭痛などカラダ全体が重だるい

などなど、低気圧による頭痛を伴う不調のケアに鍼灸って実はおすすめです。

本日はなぜ、低気圧で頭痛がでるのか?を東洋医学的に説明してみようと思います。

特典1

まず、低気圧による頭痛の主な原因となるのが「湿度」です。

東洋医学では湿度は、「カラダの中の水の流れ」を悪くする要因だという考え方があります。

つまり、湿度がカラダの中に入ると、水の流れが悪くなるため、人のカラダは冷えやすくなると言えます。

IMG_1232

そして人のカラダというのは、基本的に暑くなれば汗をかいて、カラダを冷やしたりだとか、寒ければカラダの震えを起こして、カラダを温めるといった「体温調整」の機能があります。

しかし、本来、カラダの元気(回復力)が、日頃のストレスや疲労が溜まってると、この機能が衰えます。

そうすると、体温調節が狂いますので、カラダのバランスが崩れると言うわけです。

IMG_1248

東洋医学では何事も「カラダ全体のバランス」を特に大事にしてますので、低気圧による湿気やストレスや疲労による回復力の低下が起こると、このカラダ全体のバランスが崩れて、上半身は熱を持って、下半身は冷えてみたいな構図が出来上がります。

これが低気圧による頭痛の主な原因だと東洋医学では考えられます。

ではどのように改善していけば良いのか?

へそ灸4

①自律神経を整えて、カラダ全体の巡りを良くしてあげる

②カラダの根本的な元気(回復力)をつけて、低気圧の頭痛の原因となるコリを全体的に緩めてあげる

③カラダ全体(特に足元)を温めて、カラダ全体の巡りを良くしてあげる

以上が、当院での低気圧による頭痛の改善するための方法です。

特典4

よく低気圧のたびに、頭痛薬にお世話になるって方も多いと思いますが、頭痛薬はあくまで一時的な痛みをとめてあげるお薬です。

極力、頭痛薬に頼らずに低気圧の頭痛が改善していくと考えたら素敵ではないでしょうか?

鍼灸というのは、継続すればするほど効果を実感して頂けます。

鍼灸で根本的な体質を改善をして、低気圧の頭痛がでる悩みからスパッと忘れる生活を手に入れて、気がつけば頭痛薬を買い忘れた!って生活を送って頂けると幸いです✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして、良ければまた別のブログも読んで頂けると嬉しいです⭐️

また、ブログの更新をSNSで発信していますので、イイねを頂けると、今後のブログ活動の励みになりますので、どうぞよろしくお願いいたします(°▽°)



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG