「寝屋川市の鍼灸院」出産後の肩こりのケアに‥

query_builder 2023/07/09
妊活
出産後

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、出産後というのは、子育てのお母さんは、何かと体調を崩しやす事が東洋医学的にも言えます。

その中でも肩こりのケアもしくは改善に、骨盤矯正や整体などにも行っているにも関わらず、肩こりが酷いって方は、根本の改善が肩こりの解消にも繋がりますって事をお話をしてみようと思います。 

特典13

まず出産後の肩こりの主な原因には子育て中による抱っこなどの「使い痛み」的なことは当然ある訳ですが、東洋医学の視点からいえば「血」の不足が関係している事が多いです。

鍼7

「血」というのは、車で例えるなら「ガソリン」のような役割があると、東洋医学的には考えられます。

例えば何かを動いているするだとか、物事を何か考えるだとか、「血」というのは、人が活動する上で常に使用される大事なエネルギーだと東洋医学では考えます。

そして出産後というのは、赤ちゃんを産むために、女性はカラダ中の大量のエネルギーを赤ちゃんに注いで、出産にまで至る訳ですから、カラダ自体はガス欠に近い状態になりやすくなります。

肩こり女性1

さらに出産後は、赤ちゃんの子育てによって必然的にバタバタしますので、ガス欠のカラダに追い打ちをかけるため、基本的に出産後は体調を崩しやすいと東洋医学では考えられる訳です。

そして「血」というのは、筋肉を潤すなどの役割もありますので、「血」の不足は、筋肉の引きつりを起こしやすいともいえます。

これが出産後の肩こりの主な原因だと東洋医学では考えます。

へそ灸3

では出産後の肩こりのケアや改善にはどうすべきなのか?

それが次の3つになります。

①カラダのエネルギー源である「血」を補うように、カラダ本来の元気(回復力)をつけてあげる

②肩こりで奥深くなったコリを緩めてあげる

③今後の肩こりのケアも含めて、カラダ全体の巡りを良くしてあげる

以上が出産後の肩こりのケアに大事だと考えられます。

特典12

出産後というのは、子育てに何かとお母さんは忙しいと思いますので、時間を作って定期的に通うも大変だと思います。

だからこそ2〜3回の施術で、根本から体質を整えることで、肩こりが改善して、今後の肩こりのケアや改善にも繋がるといえます。

もし、現在、出産後に肩こりでしんどい方は、当院でカラダ全体を根本から整えてみてはいかがでしょうか?

カラダが整うと肩こりのケア以外にも気分やそれ以外の不調もスッキリして子育てに育めると思います✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして、また他のブログも読んでみてくださいね⭐️

また、ブログの発散をFacebookやTwitter等でも発信してますので、良ければ「イイね」を頂けると、日々のブログ発信の活力にもなりますので、どうぞ宜しくお願いします(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG