「寝屋川の鍼灸院」耳鳴りと肩こりとの‥

query_builder 2023/06/28
自律神経
耳鳴り

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、本日は耳鳴りの原因といえば、自律神経の乱れから起こることが多い訳ですが、そういった方々に特徴的なのが「肩こり」の症状とセットなことが多いです。

本日はその理由と改善策を東洋医学の視点でお話してみようと思います。

特典1

まず、耳鳴りを東洋医学的にいえば、「カラダが常に緊張しているような状態」だといえます。

よく無意識に力が入って、力を抜いてくださいねってお声かけしても力を抜くのが苦手な方がいます。

ストレスが原因で自律神経が乱れる事で、常にカラダが緊張している方々います。

その際に、特徴的なのがお腹です。

IMG_0784

お腹というのは、東洋医学的には仰向けの姿勢(上向き)の姿勢が一番、リラックスできる姿勢だと東洋医学では言われています。

自律神経の乱れの原因の一つとなる「ストレス」を抱えている方は、みぞおちから左肋骨付近が、特に張っていたり、押さえると奥底で抵抗を感じたりすることがあります。

IMG_0544

東洋医学では何事も「カラダのバランス」で施術の方針を考えていきます。

今回のようにストレスが原因で、自律神経が乱れると、お腹が緊張して、呼吸が浅くなります。

そうすると、カラダの中に取り込めるエネルギーは少なくなります。

そうすると、カラダ全体はエネルギー不足になり、その結果、温かいエネルギー(陽)と冷たいエネルギー(陰)の巡りが悪くなります。

その結果、カラダのバランスが崩れます。

イメージとしてはこんな感じです。

IMG_1233

熱が上半身で停滞するとそれがコリとなり、まず肩こりの症状がでてきます。

肩こりがより酷くなり、熱がさらに上半身に停滞すると、次に耳鳴りがでてきます。

これが自律神経の乱れが原因で起こる耳鳴りと肩こりとの症状が一緒にでてきやすい理由です。

ではどうすれば耳鳴りと肩こりが改善するには、次のことが大事になってきます。

鍼の仕上げ3

①自律神経を整えるため、カラダ本来の元気(回復力)を高めてあげる

②肩こりや耳鳴りで停滞した熱をカラダ全体に巡らせてあげる

③今後の耳鳴りや肩こりの予防も含めて、定期的にガス抜きをして、心身ともにリラックスできるカラダつくりを目指す

以上が耳鳴りと肩こりの改善には大事になってきます。

特典4

耳鳴りって病院などでは薬などで対応が多いと思いますし、肩こりが原因としても、今回のような自律神経絡みの耳鳴りであれば、マッサージだけでは改善が難しかったりします。

そのためこういった内面を整える鍼灸の方が、耳鳴りの症状には得意だといえます。

もし現在、耳鳴りや肩こりの症状があり、なかなか耳鳴りの症状が改善しない方は、まずは「耳鳴りの症状がでにくくなるカラダ作り」を試してみてはいかがでしょうか?

鍼灸をしている間だけでも心身ともにリラックスして、耳鳴りが気にならなくなったってご意見はよく頂きますので、当院で耳鳴りが気にならない生活を手に入れて頂けると幸いです✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして、また別のブログも読みに来て下さいね⭐️

また、当ブログの更新をFacebookやTwitterでしていますので、良ければイイネを頂けると、日々のブログ更新の励みになりますので、どうぞよろしくお願いします(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG