「寝屋川市の鍼灸院」慢性の喘息のケアに‥

query_builder 2023/06/19
はり
喘息1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨

さて、季節の変わり目などに、大人になってからも慢性の喘息がでる方がいます。

慢性の喘息のケアって西洋医学では吸引のお薬などがメインだとは思いますが、その効果をより高めるために東洋医学的なアプローチはとても効果があるってお話をしてみようと思います。

IMG_0939

まず、そもそも季節の変化でなぜ慢性の喘息がでるのでしょうか?

東洋医学的に言えば、その原因の一つは「疲労」です。

そして疲労の際には、仰向け(上向き)の姿勢で寝た際に、何かしらの反応がでているこ事が多いです。

IMG_1232

西洋医学だと神経や筋肉などの部分的なところで判断しますが、東洋医学は「カラダ全体のバランス」で考えて、慢性の喘息でもみていきます。

そして慢性の喘息の方は、何かしらの疲労などの原因で温かいエネルギーと冷たいエネルギーの巡るバランスが崩れたことで、熱が肺にこもり、その結果、慢性の喘息の症状がでると東洋医学的には考えます。

そのため、慢性の喘息のケアには次の事が大事になってきます。

へそ灸

①カラダの芯の元気を高めてあげる(回復力)

②カラダ全体の巡りを良くしてあげる

③自律神経を整えてあげる

以上の3つを主に考えて、鍼灸の施術をしていきます。

特典10

もちろん慢性の喘息であれば、西洋医学のアプローチも良いですが、季節ごとに毎回、病院でお世話になるのも大変だと思います。

鍼灸というのは、人が生まれ持ってある自然治癒力を高めてあげる技術になります。

そのため鍼灸を継続してすることで、慢性の喘息の症状が徐々に出にくいカラダ作りにもなってきますし、それが慢性の喘息のケアにも繋がります。

現在、慢性の喘息の症状でお悩みの方は、「カラダ作り」取り入れてみてはいかがでしょうか?

カラダ作るが出来上がってくれば、病院に頼りきりの生活も緩和されると思いますよ✨



当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして、また別のブログも読みに来て下さいね⭐️

また、当ブログの更新をFacebookやTwitterでもしてますので、そちらにイイネをして頂けると、私の励みになりますのでよろしくお願いします(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG