「寝屋川市の鍼灸院」疲れからの肩こりに‥

query_builder 2023/05/29
お灸
疲れ1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

さて、まもなく梅雨入り前のこの時期や梅雨になってくると、「疲れ」を特に感じて、肩こりや疲労などが特にあるってかたがいます。

そういった疲れに関連した肩こりには鍼灸がおすすめですよってお話をしてみようと思います。

特典7

まず、疲れからくる肩こりの主な原因と言えるのが「湿気」です。

湿気というのは、東洋医学では「粘りけ」があるという考え方があります。

つまり、湿気がカラダの中に入ると、カラダ全体の水の流れも悪くなる原因へと繋がります。

IMG_1233

水というのは、東洋医学的にも「冷え」や「寒」の性質がありますので、湿気でカラダの巡りが悪くなると、カラダの下半身で「冷え」が停滞して、冷え性や足のむくみ、カラダのだるさや疲れの原因にも繋がります。

また、下半身が冷えると、当然、上半身には熱が停滞しやすくなりますので、そうすると、肩こりや頭痛などの原因にも繋がります。

へそ灸

特にここ最近は急激に蒸し暑くなったことで、薄着になっている方も多いと思います。

そうすると、そこからエアコンなどの「冷え」がカラダの中に侵入して、それが湿気とダブルで重なり、知らず知らずのうちにカラダが冷えることで、全体的な疲れがどっとでて、なんかやる気が出ない、なんかカラダが重いとか、そこから肩こりや頭痛などの色んな不調に発展するケースが多いです。

そのため、こういった疲れの肩こりには、次のような事が大事になってきます。

箱灸12

①カラダの冷えや疲れの改善をして、カラダ全体の巡りを良くしてあげる

②上半身の肩こりや首のこりをとって、全身の巡りを良くしてあげる

③カラダの芯の元気(回復力)の底上げをして、今後の疲れや肩こりの防止をしてあげる

以上が当院での疲れからくる肩こりへのアプローチになります。

特典10

割と「疲れ」って人によっては感じていても、どこか大丈夫みたいな形で、ほっておきがちですが、「疲れ」をきっかけにストレスが溜まりやすくなれば、自律神経の乱れにも繋がりますし、そうなってくると肩こり以外にも神経痛やうつ病、めまい、耳鳴りなどの西洋医学でいう原因不明の症状へと発展するケースも多いにあります。

鍼灸をすると、カラダ全体の巡りが良くなり、お腹が空いたや眠たくなったなど、鍼灸の後は疲れが嘘のようにスッキリとすることが多いです。

鍼灸で日頃の疲れをスッキリとさせて、肩こりの重だるさを忘れてみませんか?

肩こりがスッと楽になると、明日からの生活がより楽に過ごしやすくなると思いますよ✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、ブックマークをして、また別のブログも読みにきて下さいね⭐️

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG