「寝屋川の鍼灸院」リハビリによる足の痛みに‥

query_builder 2023/05/15
はり
足の痛み

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨

さて、よく骨折や捻挫などそれ以外でも何かしらの手術や怪我をした後に、リハビリの後やその最中に、足の痛みがでる方がいます。

割とこういったリハビリによる足の痛みのケアには、鍼灸がおすすめですよってお話をしてみようと思います。

特典3

まず、リハビリによる足の痛みの主な原因を西洋医学的に考えると次のように考えられます。

①骨折後であれば、ずっと寝たきりによる足の筋肉が固くなった状態

②リハビリ中の負荷による足の筋肉を中心に、筋肉が固くなった状態

③リハビリ後であれば、骨は綺麗になったけど、足の可動域が狭ばり、それにより日常生活で負荷がかかり、足の痛みへと繋がった

などなど、以上のような事が考えられます。

ここに東洋医学の視点を加えると、次のような事も考えられます。

鍼6

①骨折後であれば、骨折によってからだの巡りのバランスが崩れたことにより、足の痛みへと繋がった

②リハビリ中であれば、リハビリによって体の中の大事な「血」のエネルギーを使用したため、それによりエネルギーが枯渇して、筋肉の引きつりを起こして、足の痛みへと繋がった

③リハビリ後であれば、骨は綺麗になった訳ですが、足というのは膝、股関節、腰、背中など色んな関節や筋肉と繋がっています。

そのため、足の筋肉を中心に、からだ全体の筋肉が固まって、それによる足の痛みがでている事も考えられます。

以上の西洋医学や東洋医学から、リハビリによる足の痛みって色んな可能性がででいると言えます。

そしてそういった足の痛みの改善に大事な事があります。

灸頭鍼

それが「奥深くにあるコリ」をしっかりと緩めてあげる事です。

リハビリっていうのは、手術後であれば、しばらく寝たきりだったため、それによる足の筋力低下と、筋肉の引きつりがあるため、それを元の状態へと戻す作業になります。

そのためリハビリの内容にもよるかもですが、体には大なり小なり負荷がかかります。

そうするとコリが普段より奥深くに現れます。

このコリが足の痛みを引き起こしている主な原因だと言えます。

そしてこういった奥深くのコリはマッサージや整体の手技ではアプローチが難しいです。

しかしはりやお灸であれば、奥の奥までアプローチが可能です。

特典5

はりやお灸というのは、奥深くのアプローチはもちろん得意ですが、それ以外にも足の痛みによる炎症を鎮めることも得意としています。

痛みってのは、簡単に言えば、そこに火事が起こっているようなイメージです。

火事が起これば当然、水などで鎮静する必要がありますよね。

もちろんその手段にお薬も有効ですが、薬には効き過ぎるがゆえに副作用もあります。

鍼灸の良いところは、人が生まれ持ってある自然に回復する力を高めてあげる技術って事です。

もし、現在、リハビリ中やリハビリ後の足の痛みにお悩みの方は、体全体を整えて、炎症を鎮める鍼灸の施術はいかがでしょうか?

足の痛みを軽減させて、早くどこかにお出かけできると良いですね🎶


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、ブックマークをして、他のブログも読みに来てくださいね✨

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG