「寝屋川市の鍼灸院」ADHAによる不安に‥

query_builder 2023/05/13
自律神経
不安

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうごいます✨

さて、よくADHDの方は、次から次へと考え事をして、その結果、不安になって心身ともにしんどい方がいます。

通常であれば、何か他に集中できる事があれば、そういった不安を解消できるケースもありますが、ADHDの特性として、次から次へと考え事がどんどんと増えていき、そのために不安の症状が続き、心身ともにしんどいって方がいます。

こういったADHDによる不安の症状を落ち着かせることに、鍼灸がおすすめですよってお話をしていきます。

特典1

まず、そもそもADHDの不安の症状ってなぜ起こると思いますか?

簡単に言えば、「自律神経の乱れ」ってことですが、これをさらに噛み砕いていうと、頭の中に熱がこもって、オーバヒートしたような状態です。

例えば、携帯に負荷をかけ過ぎた際に、携帯を触ると熱い!って経験はないでしょうか?

IMG_1233

人の脳っていうのは、イメージとしては超ハイテクなパソコンのようなものが頭の中にあります。

ADHDの不安の症状が強い方は、基本的に色んな考えごとをその特性上、常にしますので、常にこのハイテクなパソコンに負荷がかかりやすい状態だと言えます。

そのため頭、つまり脳に熱が停滞したような状態だと東洋医学では考えます。

混乱1

東洋医学では動くだとか、何か物を考えるなどには「血」のエネルギーを必要とします。

ADHDの方は、その特性上、常に考えごとをしていますので、この「血」のエネルギーが不足しがちになりやすい訳ですね。

ですから、この熱の停滞をなくして、血を補充するように、鍼灸をすれば、ADHDの不安の症状の落ち着くと考えれます。

当院ではADHDの不安の症状には次のようにアプローチをしていきます。

へそ灸

①ストレスや疲労をとって、体の芯の元気(回復力)を高めて、自律神経を落ち着かせる

②頭に上った熱の巡りを良くして、体全体の巡りを良くしてあげる

③胃腸の元気をつけて、血がたくさん作れるようにしてあげる

以上のことを特に意識して、ADHDによる不安の症状にはアプローチをしていきます。

特典4

もちろん、ADHDの不安の症状であれば、心療内科などの手助けも大事になってきますが、ここに鍼灸を取り入れることで、ADHDによる不安の症状がより落ち着きやすくなります。

当院でも定期的に鍼灸の施術を取り入れることで、以前ほど頭がわぁ〜といった不安の症状の頻度が減った!ってお声をたくさん頂きます。

もし、現在、ADHDによる不安の症状でお悩みの方は、鍼灸で心身ともにリラックスさせてみてはいかがでしょうか?

気持ちがリラックスするだけでも、毎日の生活が楽に過ごしやすくなると思いますよ✨

当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして、また別のブログも読みに来て下さいね⭐️

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG