「寝屋川の鍼灸院」更年期障害による肩こり

query_builder 2023/04/15
妊活
更年期障害1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、女性が40代前後に突入するにあたって多いのが、「更年期障害による自律神経の異常」だと思います。

その中でも、今まで慢性的な肩こりがより酷くなった!って方がいます。

そういった肩こりの改善に、冷え性を改善すると良いですよってお話をしてみようと思います。

IMG_1233

まず、そもそも、更年期障害は自律神経の異常って言ってもイメージしにくと思いますので、このように上に熱が溜まって、下が冷えた、いわゆる「冷えのぼせ」のような状態が更年期障害の肩こりの原因だとイメージしてみてください。

東洋医学では何事も「体のバランス」、今回でいえば「心身のバランス(ホルモンのバランス)」がどのように崩れたか?によって、体の状態を考えて、はりやきゅうをしていきます。

特典7

更年期障害による異常は、肩こりだけなく、汗の異常やイライラと様々な心身の不調が現れると思います。

特に肩こりの場合、冷え性が深く関係していることが多いです。

足が冷えるということは、当然、熱は体全体を巡らず、熱の性質として、上にいきます。

そうすると、上半身は熱を持ちます。

この熱が炎症やコリとして現れて、更年期障害の肩こりの主な原因だと東洋医学では考えます。

そのため、更年期障害の肩こりの改善には、次の3つのことが大事になってきます。

へそ灸

①冷え性の改善

②体全体の巡りを良くして、滞った熱を下に引き下ろす

③自律神経(ホルモンのバランス)を整える

以上の3つが、更年期障害による肩こりの改善に大事だと私は考えます。

そして冷え性の改善には、こちらのお腹にするきゅうが特におすすめです。

特典8

お腹というのは、全ての体の中心になる場所とも言われています。

つまり、お腹の付近をしっかりと温めると胃腸の元気はもちろん、冷え性の改善にも繋がります。

そして冷え性が改善すると、体全体の巡りも良くなりますので、肩こりの改善にも繋がります。

もし、現在、更年期障害のような形で、肩こりなどの症状でお悩みの方は、一度、本格的なはりやきゅうで、体質を改善してみてはいかがでしょうか?

体質が変化すると、肩こりだけなく、心身ともにスッキリとした生活を送りやすくなると思います✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、このサイトをブックマークをして、また別の記事も読みに来て下さいね⭐️

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG