「寝屋川市の鍼灸院」息苦しい原因に‥

query_builder 2023/02/28
自律神経
動悸1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、コロナや風邪、喘息などでの病気で、息苦しいってことはありますが、これらの病気以外の原因に、自律神経の乱れが関係している事があります。

本日は、息苦しい喘息のような症状の際に、鍼灸がおすすめですよってお話をしてみようと思います。

特典1

息苦しい喘息のような症状があれば、大抵の人は、まず病院を受信して、診察と検査をしてもらうと思います。

そこで特に呼吸器等に異常がないにも関わらず、何処か息苦しいって人はいます。

もちろん、コロナの後遺症や風邪の後遺症でも起こりますが、今回は自律神経の乱れをメインにお話を進めていきます。

では次に、自律神経がどのように乱れて息苦しさが起こるのか?を説明していこうと思います。

IMG_0939

自律神経が乱れると、この図のようにお腹が緊張したり、固かったりする人がいます。

お腹というのは、東洋医学では仰向け、つまり上向きの姿勢で寝ている時が一番、リラックスできる姿勢だと言われています。

ですから、このリラックスの姿勢の際に、お腹のどこかが緊張していたり、固ければ、何かしらの体のバランスが崩れていると東洋医学では考えられる訳です。

そして自律神経が乱れている方は、みぞおちから左右の肋骨のきわ辺りにかけて反応がでているケースが多いです。

このあたりが詰まっていたり、筋肉が緊張していると、呼吸が浅くなります。

つまり、日頃から、胸で呼吸しているイメージでしょうか。

そうすると、当然、体の中には必要なエネルギーの量を取り込めませんので、体全体の巡りもどんどん悪くなります。

その結果、体の中のバランスが全体的に崩れて、それが息苦しさや喘息のような症状へとつながります。

箱灸10

そしてこの息苦しさの主な原因が自律神経の乱れであり、さらに言えば、疲労とストレスが自律神経の乱れの原因になります。

当院でも、最近、仕事が忙しかった!受験勉強でこんを詰めてたら、呼吸が息苦しい、喘息のような症状がでているから病院に行ったけど、原因がわからなかった!など、来た方の脈やお腹、お話をきていると、全体的に疲労とストレスが溜めてきている方々がほとんどです。

特にストレスというのは、目に見えないものですので、無意識のうちに貯めた人が、この息苦しい症状でお悩みの方が多いと言えます。

特典4

こう言った方々に、当院での、「体の芯から元気にするはりやお灸」をすると、このみぞおちから左右の肋骨の緊張や抵抗がとれると、呼吸が楽になったや息苦しさが楽になったなど、何かしらの症状の改善するケースがほとんどです。

もし、現在、薬を服用していたり、原因が不明で、息苦しい症状でお悩みの方は、自律神経を整えてみてはいかがでしょうか?

喘息のような息苦しさがあると、何をするにもしんどくて、活動が消極的になると思います。

呼吸をスッと楽にして、日々の生活を元気に過ごして頂けたらと思います。


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、ブックマークをして、また遊びに来てくださいね✨

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG