「寝屋川市の鍼灸院」花粉症のアレルギー性の鼻炎に‥

query_builder 2023/02/20
お灸
花粉症

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、まもなく3月に入ろうとしてますが、これから先の温かい季節になるにつれて、増えてくるのが花粉症によるアレルギー性の鼻炎ではないでしょうか?

花粉症の対策といえば、病院から処方されたお薬を早期に服用して、症状を軽減するって方法が多いのではないでしょうか?

お灸1

花粉症で特に辛いのが、アレルギー性の鼻炎だと思います。

鼻炎の症状があると、それだけで集中力は低下しますし、また、常に鼻水をかみ続けると、それだけで鼻が痛くなってきますよね。

さらにひどい人であれば、目のかゆみや、頭痛などもでる人もいます。

そういった花粉症によるアレルギー性の鼻炎に鍼灸をすると、症状が緩和するってご存知でしょうか?

本日は東洋医学の視点から、その理由をお話してみようと思います。

特典1

まず、花粉症といえば、主な原因はアレルギーって事ですが、本当に問題はアレルギーだけでしょうか?

東洋医学では何事も「体のバランス」で考えて、はりやお灸をしていきます。

花粉症にしても、この「体のバランス」が崩れて、アレルギー性の鼻炎が起こると考えます。

例えば、日頃、ストレスや疲労が多い方というのは、常に体のエネルギー源の一つである、「血」をたくさん、消耗しがちです。

東洋医学でいう、「血」というのは、車で言うガソリンのような役割があります。

つまり、たくさんの「血」を消耗するってことは、車のガス欠のように、体はエネルギー不足に陥りやすいって事です。

IMG_1233

体のバランスが崩れますと、このように一方は熱が滞って、もう片方は冷えるっていう体のバランス状態になります。

この上で滞った熱が、鼻にいくと炎症となり、花粉症によるアレルギー性の鼻炎だと東洋医学では考える訳です。

ですから、花粉症のアレルギー性の鼻炎を改善するためには、次の3つのことが大事になってきます。

①体の芯の元気(回復力)を高めてあげる

②崩れた熱と冷えのバランスを整える

③自律神経の調節をして、ストレスを緩和させる

以上の3つのことが大事になってきます。

特典4

花粉症のアレルギー性の鼻炎が、お薬で落ち着いているのであれば、それで良いと思いますが、お薬を卒業したいやお薬だけでは花粉症のアレルギー性の鼻炎が改善しないって方は、一度、しっかりと体全体を整える方が、花粉症による症状が落ち着くケースがほとんどです。

私も鍼灸の修行時代から現在まで、花粉症によるアレルギー症状の方々を、たくさん、鍼灸の施術をしてきましたが、ほぼ鍼灸を受けた方は、鍼灸の施術後に鼻がすっきりした!や鼻がスッと通ったって方が多いです。

もし、現在、花粉症でお悩みの方は、ご相談頂ければ幸いです✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、ブックマークをして、また遊びに来て下さいね⭐️

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG