「寝屋川の鍼灸院」自律神経の乱れによる痛みに‥

query_builder 2023/02/04
自律神経
胃の痛み

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、自律神経が乱れると、ストレスから色んな体の不調が現れることがあります。

例えば、ストレスによる肩こり、ストレスによる腰痛、ストレスによる精神的な症状など、自律神経の乱れは色ん心身の不調や痛みへと繋がりやすいと言えます。

本日はその中の一つ、自律神経の乱れによる胃の痛みにたいして鍼灸はどうでしょうか?っていうお話です。

IMG_0939

そもそも、なぜ、自律神経が乱れると胃の痛みが起こるのでしょうか?

その特徴となるのが、お腹の状態です。

お腹というのは、普段、上むき(仰向け)の姿勢が、一番、リラックスした状態だと東洋医学では考えます。

つまり、上むき(仰向け)で、お腹にかたさや張り、緊張した状態などがあれば、ストレスが溜まっていて、それだけ自律神経が乱れている原因だと考えられます。

特典7

東洋医学の言葉に「胸脇苦満(きょうきょうくまん)」っていう言葉があります。

これは両方の肋骨のきわ、お腹からみると、みぞおちから両方の肋骨のきわ辺りが、まるで引きつるような痛みがでるって方がいます。

これは自律神経が乱れた事で、ストレスが特に多い方の特徴的な症状になります。

へそ灸1jpeg

よく、心身ともにストレスが多い方は、この肋骨の付近(胸脇苦満)が引きつることで、そこに近い、お腹も引きつる事があります。

そうすると、それによって胃の痛みへと繋がることがあります。

このような胃の痛みの場合、食欲自体は普段通り、食べれますし、むしろ人によっては沢山、食べることはできるし、便通等も正常ってことが多いです。

もしくは食べ過ぎによる下痢や便秘はあるケースもあります。

そして胃が痛いので、念の為、病院等で検査をしても異常らしい異常がなく、精神的なものだろうって言われるケースがあります。

置鍼1

このような胃の痛みが、西洋医学的に言えば、自律神経の乱れであり、東洋医学的にはストレスによる胃の痛みだと言えます。

この胃の痛みの大きな特徴は、原因はストレスであって、胃腸自体は問題がないので、食欲はあるってことです。

この場合、次の3つのことが改善には重要になってきます。

①ストレスを緩和して、自律神経の乱れを整える

②お腹の緊張(胸脇苦満)をとってあげる

③肩こりや腰痛等があれば、一緒に体全体を整えてあげる

以上が、自律神経の乱れの改善には、大事になってきます。

特典10

自律神経の乱れによる痛みは、通常、心療内科やクリニック、病院等でも、原因が不明であれば、基本的には痛み止めや炎症を鎮めるお薬以外の手段がなかったりします。

しかし、鍼灸であれば、自律神経の乱れを整える手段に、はりやお灸にしても、色んな方法からツボがあります。

体の内側を心身ともに整えるのであれば、鍼灸の得意分野だと言える訳ですね。

もし、現在、自律神経の乱れによる胃の痛みがある方は、一度、自律神経を調整して、心身ともにリラックスして、症状の改善を目指してみてはいかがでしょうか?

自律神経が整えば、肩こりや腰痛はもちろん、胃の痛みも改善して、日々の生活を楽に過ごしやすくなると思います✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、ブックマークをして、また遊びに来てくださいね⭐️

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG