「寝屋川市の鍼灸院」肩こりの改善に‥

query_builder 2023/01/28
お灸
肩こり4

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、ここ最近、大寒波の影響で特に肩こりが酷くなったや、肩こりで常に重だるくて、ずっと改善しない!って方の肩こりの原因に、「疲労と冷え」が関係しているかもってお話をしてみようと思います。

そしてそのような症状の時は、はりときゅうとでケアするのが一番です。

IMG_1493

まず、東洋医学的にこの「疲労と冷え」の原因をイメージしたのが、こちらの図になります。

普段、体が元気な人は、①のオレンジの矢印が、体の内側から外に発散することで、②の冷えから体を守っています。

しかし、疲労が溜まると、この守る力が当然、弱まりますので、冷えが体の奥まで侵入します。

そうすると、足先から冷えますので、体の中のバランスが崩れる訳ですね。(③のように熱が肩こりの付近で滞ります)

特典2

東洋医学では何事も体のバランスで、考えて施術の方針を立てますので、足先から冷えると、このバランスが崩れると考える訳です。

そして、足先が冷えれば冷えるほど、当然、体を巡る熱のエネルギーは、上半身で滞ります。

この滞った熱が、疲労と冷えによる肩こりの主な原因です。

このような肩こりの改善には、次の3つのことが大事になってきます。

へそ灸

①肩こりの最初の原因となる疲労の改善

②冷えた体の改善

③今後のケアのために、体全体の元気を整える

以上が主な肩こりの改善に重要なことになります。

そしてこの3つのことで、特におすすめなのが、お腹にするきゅうです。

塩灸7

このお灸は、お腹のおへそにするきゅうです。

どこにでもある塩を、箱灸と呼ばれる器に乗せて、それをお腹の上で温めるきゅうになります。(通称へそ灸と呼ばれています)

お腹というのは、昔から火事場のばか力や、何か力を込める際に、丹田(たんでん)を意識しろ!って言葉を聞いたことはないでしょうか?

お腹というのは、体の芯の元気が集まる場所な訳です。

ですから、お腹にきゅうをすると疲労と冷えの改善には、特に効果を発揮します。

特典6

もちろん、肩こりの症状がしんどいので、整骨院や整体などで、マッサージやリラクゼーションも良いと思います。

しかし、肩こりの改善を目指すのであれば、一度、この疲労と冷えを改善してからの方が、より肩こりのスッキリにもより繋がると思います。

肩こりがあまりにこりすぎると、痛みまで発展します。

それを整形でレントゲンやらの検査をしても、原因が不明かもしくは神経痛などの疑いってなると思います。

当院の本格的なはりやきゅうで、一度、体をしっかりとケアして、肩こりを超スッキリと改善してみませんか?

肩こりが超スッキリすれば、仕事やプライベートの生活がより、楽しく過ごせると思います✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、当ブログをブックマークして、また遊びに来て下さいね⭐️

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG