「寝屋川市の鍼灸院」パニック障害のメンタルには‥

query_builder 2022/12/12
自律神経
混乱

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日はパニック障害のメンタルのケアの手段に、はりやお灸を取り入れてみてはどうでしょうか?っていう提案です。

IMG_1233

よく、パニック障害でメンタルが不安の方で、ワァ〜っと混乱して、体の調子が悪くなるって方がいます。

東洋医学では何事も体のバランスで、考えてはりやお灸をしていきますので、こういった内面に関するメンタルケアは鍼灸の得意分野だと言えます。

では、具体的に東洋医学的に、どのような状態か?を説明してみようと思います。

特典1

東洋医学の基本的な考え方として、人は常に温かいエネルギーと冷たいエネルギーが交互に、体の内でも外でも巡っています。

パニック障害の方は、この巡りのバランスが崩れた結果、メンタルに支障をきたしていると考えられます。

主な原因は「ストレス」「疲労」が多いです。

IMG_0939

パニック障害の方に特徴的なのが、お腹の状態です。

ストレスや疲労が原因で、こちらの図のように、鳩尾(みぞおち)から左肋骨付近にかけて、お腹が緊張しているのが特徴的です。

このようにお腹が緊張した状態ですと、人は無意識に呼吸が浅くなります。

そうすると必然的に、体に取り込むエネルギーも少なくなりますので、先ほど述べましたように体のバランスが崩れてきます。

この際に、パニック障害でメンタルに支障を期待している方は、動機や息切れといった不調をよく訴えます。

これは体のバランスが崩れた事により、その熱が心臓にいく事で、余計に心拍数が上がり、その結果、動機や息切れがすると東洋医学では考えます。

これがさらに酷くなると、今度は熱が頭のほうまで行きます。

そうすると、パソコンがたまに熱暴走をしたように、頭の中ではワァ〜って形になります。

これがパニック障害のメンタルに支障をきたす原因だと東洋医学では考えます。

鍼の仕上げ2

では、どうすればパニック障害のメンタルの症状が落ち着くのでしょうか?

主に3つの事を意識して、当院では施術をしていきます。

①頭や胸の方にのぼせ上がった熱を、全体に巡らすようにする。

②ストレスや疲労の緩和

③体の芯の元気(回復力)を高める

以上が、パニック障害によるメンタルを落ち着ける施術方針になります。

特典4

パニック障害によるメンタルに支障がある方は、本来、周囲の色んな刺激に敏感になりやすいと言えます。

はりやお灸で体のケアをすることで、この敏感になるレベルを下げる事ができます。

つまり、ちょっとしたことでも平気でいられるような体つくりになってきます。

人は誰しも、体調が悪いと気分が憂鬱になります。

パニック障害の方は、この憂鬱になるレベルが、ちょっと高めって事です。

しかし、鍼灸をすると、このレベルを下げて、日々の生活を元気に過ごしやすくする事が可能です。

もし、現在、パニック障害のメンタル面で、何かしらの不調がある方は、鍼灸で体つくりをして、それを整えてみませんか?

メンタルが普段から落ち着いていると、色んな事を意欲的に活動する事できると思いますよ✨


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、また遊びに来て下さいね♪

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG