「寝屋川の鍼灸院」自律神経失調症のうつ病には‥

query_builder 2022/11/29
自律神経
うつ病1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、本日は自律神経失調症によるうつ病の改善には、鍼灸の施術がおすすめですよって事をお話ししてみようと思います。

IMG_1232

まず、自律神経失調症ってどんな状態なのか?を東洋医学の視点でお話してみようと思います。

自律神経というのは、普段、交感神経と副交感神経神経に分類することができます。

この神経はざっくりと分けると、興奮する神経とリラックスする神経に分類する事ができます。

例えば、お仕事する際は、活動的に体はならないとダメですよね?

その際は交感神経が優位になる訳です。

反対に夜、寝る際は副交感神経が優位になる事で、リラックスするから人は寝れると言えます。

つまり、自律神経失調症の方は、この交感神経と副交感神経のバランスが崩れた状態だと言えます。

特典1

東洋医学では、何事も体のバランスで考えて、施術の方針をしていきます。

自律神経失調症の方であれば、活動的な際に働く「陽的な」エネルギーの発散が、つまり上向きにいく力が弱いため、うつ病になると東洋医学では考えます。

イメージとしてはこちらの図を参考にしてみて下さい。

IMG_1015

人は何か前向きに何かをするや活動する際には、外向きなエネルギーが働きます。(陽的なエネルギー)

しかし、日々のストレスや疲労などが原因で、この外向きに発散するエネルギーが弱い人は、このように外向きのエネルギーが、体の外に出ず、体の中で滞ります。

そうすると、体の中で常に巡っている熱と寒のバランスが崩れます。

そうすると、ある場所には熱が停滞し、ある場所には寒が停滞するっていう、体のバランスが崩れます。

IMG_1233

この熱と寒のバランスが崩れた状態が、いわゆる自律神経失調症のうつ病の状態だと言えます。

熱が上で停滞すれば、それがコリとして現れますので、肩こりや痛みの原因になります。

また熱が頭にいけば、常に頭が変に活動した状態ですから、不眠症やめまいなどの原因にも繋がります。

ですから、自律神経失調症のうつ病の改善には、以下の事が大事になってきます。

①自律神経を整える

②体全体の巡りのバランスを整える

③体の芯の元気をつけてあげる

特典4

東洋医学というのは、体の内側を整えて、体の元気をつけることを最も得意としています。

当院では自律神経失調症のうつ病による、色んな不調に対するお悩みに対して、じっくり時間をかけて体全体を整えていきます。

もちろん、病院で頂くお薬との併用も良いですが、病院での薬だけでは変化が感じにくいのであれば、内側から元気にする鍼灸の技術は特におすすめです✨

もし、現在、自律神経失調症によるうつ病でお悩みの方は、根本から改善する本格的な鍼灸の施術はいかがでしょうか?

鍼灸の施術で、全体的に元気になり、日々の生活が少しでも前向きに生きていく手助けができればと思います。


当ブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、また遊びに来てくださいね♪

では本日もここまで読んでいただきありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG