「寝屋川」自律神経失調症による肩こりの原因には‥

query_builder 2022/11/10
自律神経
模様替え

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨

さて、本日は自律神経失調症の方は、よく肩こりが多いです。

特に自律神経失調症の肩こりが原因であれば次の3つがポイントになります。

①自律神経を整える

②肩のこり以外に、それに繋がる全身の調整

③根本な体質改善

以上の3つが大事になってきます。

今回はそのお話を踏まえながら、何故、自律神経失調症で肩こりが起こる原因についてお話してみようと思います。

IMG_1232

まず、自律神経を少しイメージして頂きやすいように、このような図を書いてみました。

ざっくりとしたイメージで良いので、まず、自律神経には、体を興奮させて、活動的になる神経(交感神経)と体をリラックスさせる神経(副交感神経)とがあります。

これを東洋医学に置き換えつつ、陰陽に置き換えて考える事もできます。

IMG_0544

東洋医学では何事も体のバランスで考えて、体を整えていきます。

自律神経失調症による肩こりの原因も、同じように考えていきます。

ストレスや疲労などが原因で、常に自律神経の状態が乱れる。

その結果、リラックスする際には、それができないため、体は常に興奮したような状態になります。

このバランスがぐちゃぐちゃになると、東洋医学では熱がどこかで滞ったりだとか、冷えが何処かで滞った状態だと考える訳ですね。

IMG_1233

自律神経失調症の肩こりの原因を一言で、表現するなら、常に筋肉が緊張した状態だと言えます。

例えば、常に空気椅子でも良いですが、何かしらの状態を保ったまま、常にそこに力を入れ続けることは、とても大変ですよね。

自律神経失調症の方は、無意識にこれが常に起きていると言えます。

当然、その状態だと全体的に力が入っている訳ですから、肩もこりやすいと言えます。

それ以外でも肩こりを中心に、色んなお悩みを複合しているかたが多いと思います。

キャンペーン

ですから、自律神経失調症の肩こりの原因を取り除くには、冒頭にも述べた

①自律神経を整える

②肩こりを中心に全身の巡りを良くする

③根本的な改善

以上が大事になってきます。

では当院だとどのように原因を改善していくのか?をお話していきましょう。

鍼2

まず、自律神経失調症の方は、先ほど言いましたように筋肉が常に緊張したような状態です。

この主な原因が、体の回復する力(自然治癒力)の低下が原因だと考える訳です。

人には生まれ持って眠る・食べるなどで、体の不調を元のいい状態へと戻す力、自然治癒力があります。

お灸2

自律神経失調症の方は、日頃のストレスや疲労などが蓄積されすぎて、この自然治癒力(回復力)が追いつかないため、自律神経が乱れると東洋医学では考える訳です。

ですから、当院ではまず、仰向け(上向き)で、手と足のツボを使って、芯の元気(自然治癒力)を高めて自律神経を整えていきます。

箱灸

次にうつ伏せ(下向き)で頑固な肩こりを中心に、体全身のこりを緩めて、全身の巡りを良くしていきます。

こうやって約1時間前後の鍼灸の施術をすることで、徐々に体が良い方向に向くことで、

①自律神経が整う

②肩こりを中心に全身の巡りが良くなる

③根本的な体質改善

以上を目的に、自律神経失調症による肩こりの原因を改善していきます。

キャンペーン

自律神経失調症の肩こりが原因であれば、ただ、揉んだりストレッチした施術だけでは、症状が改善しない事が多いです。

まず根本的が体の元気をつけて、自律神経を整えることで、初めて徐々に肩こりが改善すると言えます。


当院でも自律神経失調症の肩こりでお悩みのかたを沢山みてきました。

最初の1〜2回は変化がわかりませんが、2回〜3回と繰り返すうちに、徐々に肩こりがマシになってスッキリしました!っていう嬉しいお言葉を頂きます。


もし、現在、自律神経失調症による肩こりが気になる方は、本格的な鍼灸の施術で、根本から改善してみてはいかがでしょうか?


本日もブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、ぜひ、ブックマークをしてまた、読みに来て下さいね✨

では本日もここまで読んでいただきありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG