「寝屋川の鍼灸院」デスクワークによる腰痛の改善に‥

query_builder 2022/09/03
整体
箱灸3

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、ここ最近、コロナによってリモートが主流になった方、お仕事柄、普段からデスクワークがメインの方、もしくはネイルなどをしている方ですと、前屈みになりますので、それで腰痛がでている方々も多いのではないでしょうか?


デスクワークによる腰痛の改善には、鍼灸を取り入れることで、症状が改善されるケースが多いですので、本日はその理由について書いてみようと思います。

鍼7

まず、単純に何故、デスクワークで腰痛がでるのか?を西洋医学的な視点で考えると、長時間の座る事によって、筋肉に負荷がかかり、その結果、腰の筋肉がこるって考えられます。

また、デスクワークの時というのは、大なり小なり、皆、少し前傾姿勢になると思います。

そうすると背中、肩、首周辺も筋肉に負荷がかかりますので、結果、肩こり、首のこりなどもでると言えます。


では東洋医学的な観点から見るとどうなるか?

まず、デスクワークのように体を使うという事は、人の大事なエネルギー源の一つである、「血」を消耗します。

このというのは、人が物事考えるだとか、何かを見るとだとか、何か動くだとか色んな場面で使用されます。

ですから、私たちの間では、車で言うガソリンのような存在だと例え話として、お話することが多いです。


普段からデスクワークで筋肉に負荷がかかったり、デスクワークで目を酷使したりすると、体はガス欠のような状態になりやすいと言えます。

お灸2

また、長時間、同じ姿勢にいるって事は、そこで滞る原因にも繋がります。

東洋医学的な考えでいけば、それによる足のむくみが発生すると、足が冷えやすくなります。

そうすると、熱がちゃんと巡らず、今度は上半身の辺りで滞ります。

この熱が炎症として現れると、それがこりとして現れますので、それがデスクワークによる腰痛の原因になります。


ですから、当院ですと、まずは血を補うような鍼灸の施術と、この冷えを改善するような鍼灸施術が主な施術方針へとなります。

鍼体験

当院ですと、この施術方針をメインにしつつ、体全身も施術します。

理由は、デスクワークによる腰痛といえど、腰だけの問題ではないからです。

結局、デスクワークによる腰痛は、腰痛以外の症状もでている方がほとんどではないでしょうか?

これは腰痛を中心に、色んな場所がこっている、もしくは巡りが悪くなっていると言えます。

そのため、例えマッサージなどで腰を中心に緩めて、色んな場所を満遍なくアプローチしていないと、またすぐに元に戻ると言えます。

箱灸12

割とデスクワークによる腰痛の方は職業柄、どうしても常に筋肉に負荷がかかっているため、腰痛のこりも奥深くにあるケースが多いです。

ですから、その場合、鍼灸の方が奥の奥までアプローチが可能なため、こりも取りやすいと言えます。

ですから、当院ですとデスクワークによる腰痛には、鍼灸がおすすめです✨

リラクゼーション

鍼灸の施術をすると、何より体の根本から改善が可能です。

奥深くのこりが徐々に取れてくれば、体の土台がしっかりとして、根本が改善されて、腰痛がでにくくなります。

そうすると少々、デスクワークで無理をしても、腰痛が出にくくなりました!ってお話はよく聞きます。

根本の改善ができて、初めてマッサージや整体の効果の意味があると私は考えます。


ある程度、土台がしっかりとすれば、後は、日頃の疲労を溜めすぎない事が大事になります。

当院ですと、その手段が整体ってなります。

もし、デスクワークによる腰痛を予防を希望する方は整体デスクワークによる腰痛を根本から改善したいって方は、鍼灸って選択をして頂けたらと思います。

ストレッチ

もし、現在、デスクワークによる腰痛でお悩みの方は、鍼灸の施術で根本から改善してみてはいかがでしょうか?

もちろん、整体も一緒にして欲しいって方に向けて、鍼灸と整体のセットもあります。

どちらもおすすめのメニューです✨

もし、メニューで分からない事があれば、いつでもご相談ください。


では、本日もここまで読んでいただきありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG