「寝屋川市の鍼灸院」肉離れの改善に‥

query_builder 2022/09/02
お灸
温灸2

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、本日は肉離れの早期改善に、鍼灸の施術を取り入れてみてはどうでしょうか?ってお話です。


割と知られてませんが、実は肉離れのような炎症に関する症状には、鍼灸でその炎症をとることで、肉離れの症状が早期に改善するケースが多いです。

また、鍼灸の得意分野の一つに、体の回復力を高めてあげることで、肉離れが早期に改善することはよくある話です。

鍼6

まず、簡単に肉離れの症状を言えば、太ももやふくらはぎが、筋肉の使い過ぎや瞬間的な力が加わったことで、筋肉を痛めた状態だと言えます。

ですから、大体、高校生や中学生、もしくは運動をしている選手に起こる事が多い症状です。


こういった痛みを、東洋医学的に言えば、「筋肉の炎症」とも捉えることが、できます。

そして、こういった筋肉の炎症をとることや、回復を早める手段には、鍼灸の施術の得意分野だと言えます。

お灸5

よく、スポーツ鍼灸って言葉は、誰しもが聞いたことがあるのではないでしょうか?

スポーツのケアやサポートに、鍼灸の施術を取り入れることで、体のメンテナンスを実際、使用しているアスリートの方々がいるのも事実ですよね。

よく、テレビなどのプロやアマチュアの方が、何かしらの痛めた後のケアに、鍼灸が取り上げられるようにも、近年はなってきて、個人的には嬉しいです。


鍼灸の得意分野の一つに、体の回復力を高めることがあります。

鍼灸をすると、人が本来、生まれた時からある自然治癒力を高める働きがあります。

ですから、怪我した際に、安静はもちろん大事ですが、鍼灸をすると、本来なら1ヶ月かかる症状を、普段より早期に回復できましたって経験は、私も修行時代によくありました。

温灸2

そして肉離れの際は、冒頭にもお話したように、「筋肉の炎症」だと言えます。


東洋医学では熱は熱を持って制するって考え方があります。

要は、炎症のような余計な熱は、あえて熱を加えることで、熱をとるって考え方です。

そのため、この写真のお灸のように、炎症の付近に、お灸をすることで、お灸をした後、汗をじんわりかくことで、余計な熱が抜けて、炎症が鎮まります。



ですから、肉離れの際に、お灸をすると、この余計な熱を抜くことで、炎症が鎮まり、さらに鍼灸で回復力を高めることで、肉離れの症状が早期に改善すると言えます。


もし、現在、スポーツで肉離れになっただとか、肉離れの痛みがなかなか、痛みが改善しないって方は、当院で体のメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?


丁度、今年からマラソン大会も開催するみたいですし、体のメンテナンスをして肉離れの予防に、鍼灸の施術を取り入れてみるのも良いと思いますよ✨


では本日もここまで読んでいただきありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG