「寝屋川の鍼灸院」スマホ首の原因に‥

query_builder 2022/08/27
整体
塩灸8

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、今はまだまだコロナ禍だという事も考慮しても、今の猛暑の時期ですと、スマホ首の原因も、東洋医学的に考えていくと、様々な視点から、原因が考えられます。


まず、西洋医学的にはスマホ首は、スマホの見過ぎによる首のコリや肩こりが原因って事がほとんどだと思います。

もちろんその可能性もあるとは言えます。


しかし、東洋医学だともう少し広い見方がよりできます。

例えば、目を使うって事は、それだけ「血」のエネルギー源を使用するって事です。

血は筋肉とも深い繋がりがありますので、スマホで目を使うって事は、血不足になり、その結果、筋肉がこって痛みへと変わるパターンも当然あります。


他にも日頃から、ストレスが多い方というのは、自律神経が乱れている訳です。

ですから、その結果、自律神経の乱れによって筋肉が緊張した状態へとなりやすく、その結果、首のコリや肩こりがでて、痛みなどの症状へと繋がると言えます。



このように、東洋医学では、色んな角度から、スマホ首でも原因が考えられると言えます。

そして今の時期だと、冷えが原因で、スマホ首になる方も中にはいると思います。

そこで今回は、冷えからくるスマホ首には、鍼灸の施術がおすすめですよってお話です。

IMG_0707

日頃から足の冷え性がある方や、足がむくみやすい方、そしてエアコンの冷えなどによって、足の冷えてしまった方は、そこで滞りができる原因になります。


人の体というのは、基本的にどの臓腑も温かいエネルギーと冷たいエネルギーを必要な場所へと運ぶことで、健康な状態へと保っている訳です。



しかし、普段から足の冷えだったり、事務仕事などの影響で足がむくむ方や、エアコンの冷えで足が冷えてしまった方というのは、ここで滞りができます。

そうすると、温かいエネルギーは、上の方(上半身)で滞る形になります。

これが肩こりや首のこりとしてでれば、よりここで滞りが発生して、さらに体のバランスがぐちゃぐちゃになる訳です。

そうすると、より熱は熱の性質として上に行き、冷えはより下に行きます。

そうすると、冷え性と首の熱がコリとして現れて、冷え性が原因のスマホ首の誕生になる訳ですね。


ですから、この場合、どんだけ肩や、背中、首を揉んだでも、元々、熱が旺盛な場所に刺激を加えると、余計に悪化するか、もしくは、全然、症状が改善しないって事が考えられます。

ですので、当院ですと、まず、芯の元気をつけて(自然治療を高めて)、この冷えを改善する施術が、主な施術方針へとなります。


では具体的にどのようにするか?

鍼2

まず、芯の元気(自然治癒力を高める)ためには、手と足のツボを利用します。

続いて、冷え性や足のむくみの改善のため、お腹にお灸をします。

塩灸8

これで一度、体の巡りを良くした後に、下向き(うつ伏せ)で、肩こりや首のコリなどのを鍼やお灸でとっていきます。

置鍼2

当院ですと、ゆっくりと時間をかけて、リラックスして頂き、体全体の巡りを良くすることで、冷え性が徐々に改善します。

そうすると、肩こりや首のこりもマシになりますので、気がつけば、スマホ首の原因も改善され、症状の緩和へと繋がります。


割と今年は猛暑も重なり、またコロナ禍の影響でリモートワークが主流になった事で、この冷えが原因のスマホ首の方も多いと思います。



当院ですと、鍼が苦手な方に向けて、お灸だけのコースもあります。

そこに整体のコースと組みわせたりすることで、スマホ首によるコリの改善と冷え性の改善も可能です。


もし、現在、スマホ首が改善しないやしんどい方は、冷えが原因の可能性もありますので、鍼灸や整体で一度、しっかりと体を整えてみてはいかがでしょうか?


では本日もここまで読んでいただきありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG