「寝屋川の鍼灸院」不眠症と自律神経の障害に‥

query_builder 2022/08/23
自律神経
置鍼

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日は割と、自分自身でも実際にある、ストレスに関係する不眠症、つまり自律神経の障害のような不眠症には鍼灸の施術がおすすめですよってお話をしてみようと思います。


多分、生きているとこんな経験って誰しもがあると思います。

ここ最近、バタバタしてよく寝れない、なんか色々と考えていたら目がよく覚めるや全く眠れないなどなど、不眠症のような事は、日常生活でたまにあると思います。

ではなぜ、人はこのように色々と考えたり、不安になったりなどすると寝れなくなるのか?

本日は東洋医学の視点でそれを少し紐解いてみようと思います。

鍼2

まず今の時期ですと、夏の猛暑で寝苦しいってことは当然あると思います。

また、エアコンの冷えで寝にくいって事もあるかも知れません。

また、人によってはコロナ禍の不安や戦争等の今後の情勢等の不安で、寝れないなどもあるかも知れません。

色んな要因で、不眠症のきっかけはある訳ですね。



今回のようなストレス的な要因、つまり、自律神経の障害のような不眠症というのは、要は頭が興奮状態がずっと続いた状態だと言えます。

少し前に私自身も似たような事がありましたので、実体験を踏まえて、それを東洋医学的にこれから考えて書いていきますね。


少し前の私の現状で言えば、鍼灸院の企画や今後の鍼灸院のことなどを考えていると、夜が寝にくいや全く寝れないって事がありました。


こういった不眠症のような症状もある意味、自律神経の障害だと個人的には思います。

では実際に、自分の状態を東洋医学的に当てはめながら、みていこうと思います。

IMG_0544

まず、東洋医学の基本的な考え方で言えば、人の体というのは常に温かいエネルギーと冷たいエネルギーが、交互に巡るように、各臓腑が機能することで、健康な状態を保っています。


そして今回の私のように、寝る前についつい、次回の企画にこうしよう!それともあーしようなどなどと、色んな考えを巡らしていると、体の中ではこのような形でバランスが崩れるケースがあります。

IMG_0707

これがいわゆる自律神経の障害の一種だとも考えられます。

要は、あれこれ考えることで、交感神経が優位になった(脳が興奮した)状態です。


自律神経というのは、本来、興奮する作用がある交感神経と、リラックスの際に作用する副交感神経があります。

人は、普段、無意識にこれらが交互に切り替わる事で、体の色んな機能が働き、健康な状態を保っています。


東洋医学的に言えば、寝る際というのは、陰的な力、つまり、冷たいエネルギーが中心に気持ちをリラックスさせることで、眠たくなる訳です。

普段は、陽的なエネルギー、温かいエネルギーが発散されることで、人は活動していると言えます。

お灸2

今回のように、あれこれと寝る前に色々と考えるということは、脳が要は活性化(興奮)するような事に繋がります。

これは、要は温かいエネルギーが頭の中で滞る要因にも繋がります。


簡単に言えば、スマホやパソコンを使いすぎた際に、熱を持ったような状態が、頭の中で起きている訳ですね。

これだけで、夜が寝にくいや寝れないってことがイメージしやすいと思います。

箱灸12

考えるってことは、人の重要なエネルギー源の一つを使用する事だと、東洋医学では考えます。


ですから、寝る前にあれこれ不安になったり、何か物事を考え過ぎるって事は、それだけ頭にエネルギーを集中させているとことだと言えます。

そうすると、当然、本来の自然の流れに反する事が体の中では起きている訳です。

本来は、寝る際は、陰的な力が優位になるはずが、逆の事をしている訳ですね。



これが常に寝れないなどで、ストレスなどがより重なってきて、寝れない日がずっと続く事で病院にいくと、不眠症って診断もつくと思います。

またこれが自律神経の障害の一つだとも言えます。

アロマ灸

こういった症状の場合、まずは心身共にリラックスできるような状態へと持っていくことと、頭の上に滞った熱を、ちゃんと巡らしてあげる事が、主な鍼灸での施術方針へとなります。


当院ですと、まず自律神経を整えるために、最初に上向き(仰向け)で、手と足に鍼やお灸をします。

続いて、下向き(うつ伏せ)で肩のこりや首のこりなどを緩めることで、体全体の巡りを良くします。

鍼の仕上げ

こうやって当院ですと、時間をかけて約1時間前後の鍼灸施術をします。


鍼灸をするとこういった自律神経の障害のような不眠症の方でも、鍼灸をした後は、気持ちがリラックスするので、その日はよく寝れました!ってお声をよく聞きます。

元々、鍼灸の施術自体が、内面的な事へのアプローチを得意としています。


もし、現在、不眠症のような自律神経の障害で、夜が寝にくいや寝れないって方は、一度、心身ともにリラックスさせるだけでも、夜が寝やすくなると思います。

今回のブログを通じて、何かご相談して頂けると嬉しいです✨


最後に余談ですが、私の場合、寝れない場合は、寝れる時にガッツリ寝てを繰り返しながら、極力、夜は考え事をしないようにして、後は自分で鍼灸をする事で改善しています。

https://youtube.com/shorts/L5r-hknz_7g


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG