「寝屋川の鍼灸院」食欲不振と吐き気に関係すること

query_builder 2022/08/06
お灸自律神経
塩灸3

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日は今の時期ですと、夏バテによって食欲不振がでている人も多いと思います。

そう言った方には、こちらの「へそ灸」がおすすめです。

塩灸5

他にもこの「へそ灸」は、病院で検査した結果、胃腸等にも問題が特にないにも関わらず、精神的な理由(ストレスや疲労など)で食欲不振や吐き気がある方にも有効だったりします。


では、何故、精神的に弱ることで、食欲不振だとか吐き気の症状がでるのか?

本日は東洋医学的な視点でそれらの関係することに関して、紐解いてみようと思います。

IMG_0544

まず私が学んでいる鍼灸の技術の流派は、「経絡治療」と呼ばれる流派です。

この流派を簡単に噛み砕いて説明すると、体のバランスをどのようにみるか?で、考えて施術していきます。



人の体というのは、基本的に温かいエネルギーと冷たいエネルギーが常に、色んな場所を巡ることで、健康な状態を保っています。

これがストレスや疲労などで、崩れてしまうと、このように熱と寒のバランスが崩れて、それが不調へと繋がります。

IMG_0707

今回のような食欲不振や吐き気の方は、大概、体の芯の元気が弱ったために起こると考えます。

人は芯の元気が弱ると、次のようなお腹の硬さだったり、張りがみられます。

IMG_0784

この辺りのお腹の状態がこのように固かったり、張ってくると、表裏関係として、呼吸が浅くなったり、胃腸の動きが悪くなったりします。

そうすると、必要なエネルギー源が体に取り込めなかったり、消化が上手に行えず、エネルギー源が作られなかったりで、体のバランスが崩れる訳ですね。

IMG_1046 2

そうすると、必要な場所にエネルギー源が供給されなければ、普段からそれをコントロールしている五臓六腑にも影響がでるわけです。



そうすると、先ほど述べた熱や寒のバランスが崩れます。

今回のような精神的な理由(ストレスや疲労など)による食欲不振や吐き気でいえば、このような形で胃腸付近で熱がそこで滞ります

この熱が食欲不振や吐き気の主な原因となります。



そのため、施術方針としては、まず芯の元気をつけてあげる事と、この熱をちゃんと体全体に巡らす必要がある訳ですね。

そこでおすすめなのが、冒頭にも述べた「へそ灸」です。

動画だとこんな感じです。これは私が自撮りした動画です。

https://youtube.com/shorts/L5r-hknz_7g


へそ灸

このようにお腹を温めると、芯の元気がついて、体全体の巡りも良くなります。

当院ですとうつ伏せで、まずこちらのお灸も踏まえながら、はりやお灸をして、次にうつ伏せでもはりやお灸をしていきます。

箱灸2

こうして約1時間前後の鍼灸の施術をすることで、食欲不振や吐き気の症状を整えていきます。



もし、現在、精神的な事で食欲不振だとか吐き気がある方は、鍼灸でそれを整えてみませんか?

体の元気がでてくるだけでも、食欲不振や吐き気が改善しやすいと思いますよ✨


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG