「寝屋川の鍼灸院」寝違いと肩こりの改善には‥

query_builder 2022/08/05
はり
置鍼2

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日は寝違いの鈍い痛みがなかなか改善しないって方は、肩こりをとってあげると良いですよってお話をしてみようと思います。


割と鍼灸院では急性な寝違いで痛みが酷くてくる方もいれば、たまに約1〜2ヶ月も経過するのに、寝違いいよる鈍い痛みが改善しないって方がいます。



通常、寝違いといえば、疲労やストレスなどが重なることによって、筋肉が急激に引きつる事で起こる痛みです。

ですから、ある程度は日にちが経過すれば徐々に回復すると考えれます。

鍼2

しかし、その中で約1〜2ヶ月も経過しても寝違いによる鈍い痛みが改善しない方は、首のこり以外にも肩こり、背中のこりが酷いため、それが寝違いの回復を遅らしているケースがあります。

その場合、首周辺の首のこりを必死に緩めても、結局、肩こりや背中のこりが酷いため、またすぐに元の状態へと戻るってケースがあります。

お灸2

さらに考えられるのが、寝違いを改善するだけの体の元気がないって事です。



人は生まれ持っての回復する力、「自然治癒力」というのが本来はあります。

例えば、どこを擦りむいて血がでたとしましょう。

血は傷口を塞ぎ、さらにはかさぶたとなります。

やがて、それが剥がれて落ちて、元の綺麗な肌の状態へと回復します。

これも自然治癒力です。



しかし、仕事のストレスや日々の疲労が普段から蓄積された方は、体の元気が弱ってますので、ちゃんんと回復しきれず、それが奥くの肩こりや背中のこりとなり、寝違いによる鈍い痛みを長びかせているケースがあります。

置鍼2

ですから、当院ですと、まずは体の元気をつけるような鍼やお灸をして、そこから頑固な寝違いによる肩こり、背中のこり、首のこりへとアプローチをしていきます。

特に奥深くにあるこりに対しては、このように鍼をしたままお灸をするという方法が有効的です。

灸頭鍼

当院では短い鍼から長い鍼、太い鍼から細い鍼と様々な種類の鍼を使い分け、寝違いによる肩こりの状態に合わせて、鍼灸の施術をしていきます。



寝違いの改善と言っても今回のように肩こりが原因の方もいれば、精神的な事からくるケースもありますし、他にも冷えなどからくるケースもあります。



当院ではお話、脈、お腹の状態などから、その寝違いの原因を考えて、一人ひとりに合った全身調整の施術をしていきます。

箱灸10

もし、現在、寝違いがなかなか改善しないって方は、まず肩こりや背中の奥深くにあるこりから緩めていきませんか?

それで改善しない場合は、腰痛や冷え、ストレスなど色んな原因も考慮しながら、お体に合わせて鍼灸の施術をしていきます。


今は夏の猛暑で疲労が重なり、その結果、肩こりがより酷くなり、寝違いに発展するケースもあります。

寝違いをすると、痛くて何をするのにも億劫になると思います。

何か寝違いや肩こりでお悩みの方は、一度、ご相談頂ければ幸いです✨


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG