「寝屋川市の鍼灸院」お腹の痛みの原因に‥

query_builder 2022/07/29
自律神経
へそ灸

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日はお腹の痛みで病院で色々と検査した際に、特に異常がないにも関わらず、お腹の痛みやお腹の違和感がでている方がいます。

こういったお腹の痛みの原因に、自律神経の乱れ、つまりストレスが絡んでいるかもってお話をしてみようと思います。


まず自律神経に関して簡単に説明しますと、自律神経というのは、無意識でも体をコントロールしている神経です。

例えば、消化や心臓などは人が意識せずとも、常に活動していますよね。

こういったのをコントロールしているのが、自律神経です。

基本的に自律神経には主に、活動的な交感神経と、安静時に働く副交感神経の2種類あります。



この2種類が交互に切り替わることで、人は健康な活動をしていると言えます。

しかし、極度のストレスでこの活動的な神経と安静時の神経のオンとオフへの切り替えが、上手に切り替わらずにごちゃごちゃになることがあります。

それが今回のお腹の痛みの原因だと言えます。

そのような際に特徴的なのがお腹です。

自律神経の乱れた方は、次のような形でお腹が張っている事が多いです。

IMG_0784

まず鳩尾から左の肋骨付近にかけて、筋肉の抵抗だったり硬さや張りが見られます。

また、人によっては、おへその左右の場所が張っているケースもあります。



このお腹の抵抗や硬さ、張りがあるとどうなるか?

もっとも多いのが、この辺りは表裏関係として肺と通じています。

つまりここの動きが悪くなると、呼吸が浅くなり、必要なエネルギー源を体に取り込めないって事が起きます。

さらにここは丁度、胃腸とも近いですので、当然、胃腸の動きが悪くなります。

胃腸というのは、普段は体に必要な気・血・水を作っている製造工場のような役割があります。

つまり、胃腸の動きが悪くなったり、呼吸が浅くなると、体がエネルギー不足になり、その結果、筋肉の引きつりを起こして、お腹の痛みへとでるパターンがあるって事ですね。

鍼2

今回のように自律神経の乱れからくるお腹の痛みの方々は、基本的に胃腸の動きが悪くはなっている訳ですが、根本的に胃腸が弱って起きているケースではないって事です。

つまり、胃腸自体は完全に弱ってませんので、食欲はあったり、なくても食べたら食べれるってケースが多いです。


逆に今の時期のような冷たいもの取り過ぎや冷えによる、食欲不振なんかは、根本的に胃腸が弱って起きていると考える事が多いです。

お灸5

ですから、施術方針としては、まずは自律神経を整えてあげる事と、このお腹の固さや張りなどをとってあげる事が主な施術方針となります。

塩灸4

もし、現在、病院でちゃんと検査をしてみたけど、最近、お腹が痛いだとかお腹の調子が何となく悪いって方は、自律神経の乱れが原因かも知れません。

人によっては改善に時間はかかりますが、お腹を温めだりだとか、ゆっくりとはりやお灸を受けることで、気持ちが少しでも和らぐことで、徐々に改善すると思います。


もし、お腹の痛みでお悩みの方は、一度、ご相談いただけると幸いです✨

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG