「寝屋川の鍼灸院」妊婦さんのつわりのケアに‥

query_builder 2022/07/28
妊活

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日は妊婦さんのつわりのケアの手段の一つとして、鍼灸を取り入れてみてはいかがでしょうか?って事をお話してみようと思います。


割とつわりの程度は、色んな方々のお話を聞く限り、本当に人それぞれだと思います。

割とつわりのケアに鍼灸って効くの?って不思議に思う方も中にはいると思いますが、大丈夫です。

ちゃんと鍼灸でケアできますし、むしろ、体の内の事ですので、むしろ、中を整える事なら鍼灸のほうが得意分野だと言えます。

IMG_0544

この絵は、東洋医学の基本的な概念を簡単に説明する上で、私が書いた絵です。

この絵のように、東洋医学では基本的に温かいエネルギー(陽)と、冷たいエネルギー(陰)が、体の外側でも内側でも、ちゃんと体全体を巡ることで「健康」な状態を常に保っています。



そして、これらの巡りをちゃんと正常に機能するために、常に活動しているのが、よくきく五臓六腑ってやつです。

例えば、妊婦さんのつわりですと命の源でもある「血」が大量に、お腹の赤ちゃんに注がれますので、その結果、妊婦さんは普段以上に、エネルギー不足になりやすいと言えます。

ちなみに東洋医学ではこの「血」をコントロールしているのが、「肝」です。


ですから、つわりの際は、この肝もしくは、肝に血を供給している「脾」が疲れると、それで体の中の寒熱のバランスが崩れます。

その時のイメージした絵がこちらです。

IMG_0707

このように何らかの形で体の中のバランスが崩れると、熱だったり寒が発生して、それが体の不調として現れます。

これは妊婦さんのつわりも同じようなことが言えます。

ですから、当院ですと、妊婦さんの場合、長いこと施術をすると、かえってこのバランスが余計に崩れて、しんどくなるケースもありますので、妊婦さんの施術は、約30分前後でおさえて、普段より短めの鍼灸施術をします。


では具体的にどんな流れになるかを間接に書いていきますね。

鍼2

まず仰向けで(無理な場合はいきなり横向きからでもします)、脈やお話などから、先ほどのどのように体のバランスを崩して、今回のつわりの症状がどこが原因で起こっているのか?をみていきます。



そこから約5分から10分ほどかけて、手と足のツボにはりをして、根本的な元気をつけて、体のバランスを整えて、つわりの緩和をしていきます。

続いて、向きやすい方で横向きで寝て頂きます。

鍼体験

イメージとしては、こ向きやすい姿勢で横向きになって頂き、次に背中や腰などにもこちらの画像のようにはりをしていきます。



肩や背中、腰などには、胃腸に関するツボなどが沢山あります。

つまり、つわりの場合だと特に、胃腸に関するツボには、コリとして反応がでている事が多いですので、そこをはりで緩めていきます。

このつまりがとれる事で、つわりが緩和したって事もあります。

このはりをしたまま、約10分ほど横向きで寝て頂きます。

棒灸4

最後に仕上げとして、お体の状態に応じてはりかお灸で微調整を加えて、約30分前後の鍼灸施術は終了です。


当院ですと、妊婦さんの方は、この通り、普段の鍼灸の施術より、時間が短いのもありますので、妊婦さんは特別価格として、3000円で施術させて頂いています。


短い時間でも妊娠中による肩や腰のこりや、体の内を少し整えるだけでも妊婦さんのつわりが緩和されるケースが多いです。

もし、妊婦さんでつわり等の不調でお悩みの方は、一度、ご相談いただけると幸いです✨

鍼灸でお体のケアをすることで、スムーズにお産ができましたってご意見もよく聞きます。


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG