「寝屋川市の鍼灸院」夏バテと冷え性

query_builder 2022/07/25
お灸
塩灸5

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んでいただきありがとうございます✨


さて、まもなく8月に入ろうとする夏の真っ最中の中、今の時期にあるあるの症状が夏バテによる冷え性だと思います。

私の家でもそうですが、この猛暑でエアコンが手放せないご家庭も多いのではないでしょうか?

またスーパーや電車、職場でもガンガンに効いたエアコンの室内にいると体が冷えてしんどいって方も多いと思います。

このエアコンによる冷えが今回の夏バテによる冷え性です。

鍼2

東洋医学では汗は血が変化したものだと考えます。

そして血には熱の性質もあります、つまり汗をかくということは、体の中にある余分な熱をだしていると言えます。

そして今のような猛暑の時期には、汗腺が開くことで、この熱を出すことで、体を冷やして活動していると言えます。


この猛暑でエアコンによる環境にいますと、この開いた汗腺から、エアコンによる冷気が体の中にまず入ります。

お灸5

冷たいものは、その性質として下にいきやすいので、最初は足から冷える事が多いです。

足の冷えが徐々にキツくなってくると、次にその冷えが別の場所へといきます。

それが胃腸にいくと、夏バテの原因になります。


胃腸というのは、普段、体を作るエネルギー源の製造工場のような役割をしています。


つまり胃腸が元気であれば、常に体には新鮮なエネルギー源を必要な場所へと供給できるって訳ですね。


しかし、エアコンによる冷えによって胃腸が弱ると、体はエネルギー不足になります。

そうすると、体全体の巡りが悪くなります。

これが夏バテの症状として、体が重だるいだとか、なんとも言えない疲労感、そして巡りのバランスがより崩れた結果、より冷えがキツくなり、冷え性の症状もでてきます。



冷えというのは、ただでさえ、巡りを悪くしますので、エアコンによる冷え、胃腸の冷え、その結果の体の巡りのバランスの崩れにより、より冷えが悪化、よって夏バテになるってイメージでしょうか。


この場合、胃腸の元気をつけてあげる事と、冷え性を改善する事が大事になってきます。

塩灸1

そこでおすすめなのが、こちらの箱灸っていう器に、塩をいれた「へそ灸」っていう昔ながらのお灸方法です。

へそ灸

私の鍼灸の師匠の所ですと、竹筒をガムテープでぐるぐるにまいた器に、塩をのせて、そこにもぐさを入れてへそ灸をしてました。

当院ですとその竹筒の代わりに、箱灸を使用したって感じです。

これで胃腸を元気にすることで、体のだるさだったり、体の疲労感の改善へと繋がります。

また、へそ灸はまるで温泉後のような感じで、体をぽかぽかとじんわりと温めますので、冷え性の改善にも繋がるわけですね。

箱灸12

もし、現在、エアコンによる冷えで体がしんどいや、夏バテで食欲不振だとか、妙に体が重だるいって方は、こちらのお灸をしてみませんか?


当院ですと、お灸をもっと身近受けて頂くために、お灸だけのコースもあります。

定期的に箱灸を受けるだけでも夏バテによる冷え性の改善に繋がります✨

もし、現在、冷え性や夏バテでお悩みの方は、一度、ご相談頂けると嬉しいです✨


では本日もここまで読んでいただきありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG