「寝屋川市の鍼灸院」自律神経からくる腰痛

query_builder 2022/07/11
自律神経
棒灸3peg

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日は自律神経からくる腰痛に関して書いてみようと思います。

まず自律神経を簡単に表現すると、興奮する神経とリラックスする神経です。

西洋医学的には交感神経と副交感神経と呼ばれています。

例えば、仕事や家事などの際に、心拍数がどくどく上がって活発に動いたり、夜に眠る際にリラックスさせるなどの働きがあります。

また、普段、無意識的に心臓や消化器などをコントロールしている神経でもあります。

このように自律神経は生活をする上で、欠かせない重要な神経な訳ですね。


人は普段、この神経のスイッチが綺麗に切り替わることで、健康な状態を保っていると言えます。

自律神経が乱れると、このバランスがごちゃごちゃになります。

そうすると、筋肉もコリやすくなると言えます。


でっ、これから話す自律神経からくる腰痛は、普段の腰痛と違い、改善に時間がかかります。

では、どんな腰痛か?をこれから書いていきます。

鍼2

まず、腰痛には色んな種類があります。

今回のように自律神経が乱れてくる腰痛もあれば、筋肉的な腰痛だったり、冷えからくる腰痛もあります。

その中でも自律神経が絡んだ腰痛は、改善が難しいです。

理由としては、今説明した症状、冷えだったり、肩こりだったり、色んな不調を抱えているケースが多いため、結局、それら全てが腰痛の原因のため、一つずつ丁寧に改善する必要があります。

自律神経からくる腰痛の主な原因がストレスだったりします。

IMG_1046 2

よくストレス性の方は、鳩尾を中心に左右の肋骨付近が硬くなる事があります。

ここが硬くなると、まず表裏関係として呼吸が浅くなります。

そうすると、体の中に必要なエネルギーを取り込めず、エネルギー不足が起きます。

そうすると体の中の温かいエネルギーと冷たいエネルギーのバランスが崩れます。

IMG_0707

それが肩こりや冷え性、足のむくみなどの原因にもなる訳ですが、自律神経からくる腰痛の方は、このお腹の硬さがぐるっと一周して、腰にまで回ってくるパターンが多いです。

そうすると、いっけん、初見ではコリからくる腰痛のようにみえて、実は大元の腰痛の原因がお腹の硬さだったりすると言えます。

お灸5

この自律神経の腰痛の厄介の部分は、この手の腰痛の場合、ご本人様にはストレスを実感していないケースが多いって事ですね。

最初は、腰痛の原因で筋肉や冷えなどを疑って質問して言っても、当然、その症状もあったりしますので、判断がつきにくかったりします。


ただ、お腹を触ってみたり、脈を見ると、普段よりあれ?ってなって気がつく事が多いです。

棒灸3

自律神経の腰痛の場合は、まずは自律神経を整えて、お腹の硬さや張りをとることが、改善の近道になります。

それ以外にも、肩こりや冷え性、むくみといった、それ以外の体全身の調整も重要だと言えます。

また、この手の腰痛は、根っこの部分が奥深くにもありますので、アプローチ方法も工夫する必要があると言えます。

灸頭鍼

もし、現在、慢性的な腰痛で整骨院や整体等で長年、症状が改善しない方は、一度、今回のような自律神経からくる腰痛の可能性もあります。

その場合、改善には時間がかかりますが、徐々に回数を重ねるごとで痛みも出にくくなると思います。

もし、腰痛等で何かお困りの方は、ご相談頂ければ幸いです✨


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG