「寝屋川市の鍼灸院」睡眠の質の向上のために‥

query_builder 2022/07/05
はり
箱灸2

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日は睡眠の質の向上のために、鍼灸の施術を生活に取り入れてみてはどうでしょうか?っていう提案です。


実は鍼灸を受けた方、特に本格的な鍼灸の施術を受けた方ですと実感する事も多いのですが、鍼灸を受けた後は、物凄くリラックスします。

その理由は、やはり鍼灸は自律神経などを整えるといった体の内側へのアプローチを最も得意としているからですね。

元々、東洋医学的の概念として、鍼灸では心も体も一緒に見ます。

ですから、両方整えば、当然、睡眠の質の向上にも繋がると言えます。



よくマッサージやアロマなどを受けて、気持ち良くなってうたた寝しそうって経験は誰しもがあると思います。

鍼灸でもそれは良くあります。

どれぐらいあるかと言えば、あくまで体感的なので少し間違いもあると思いますが、10人中、ほぼ8割から9割の方が、鍼灸の施術後、眠たくなってきただとか、気がつけば寝てました!ってご意見をよく、鍼灸の修行時代も今も、鍼灸の施術をしてて思います。


東洋医学的には睡眠の質を向上するためには、体をリラックスする方向に持っていき、さらに体全体のコリを緩めて、体全体の巡りを良くするのが施術方針だと言えます。

鍼2

では、当院だと実際にどのようにしていくか?

まずリラックスするためには、自律神経を整える必要があります。

その際に使用するのが、手と足のツボです。

このツボを使って、芯の元気(自然治癒力)を高めることで、まずリラックスする方向へと持っていきます。

お灸2

続いて、お灸です。

お灸には巡りを良くしたりだとか、リラックス効果が期待できます。

当院ですと、一人ひとりの状態に合わせてお灸を色んな場所にしていきます。

鍼体験

次に仰向け(上向き)からうつ伏せ(下向き)になって頂き、肩こりや腰痛なども一緒にとっていきます。

やはり睡眠の質の向上のためには、日常生活における肩こりや腰痛も、睡眠の質の向上を阻害する要因にもなりますので、しっかりとこの辺りも緩めていきます。

こちらのアプローチ方法も一人ひとりに合わせて、施術していきます。

箱灸2

最後にはりやお灸で微調整を加えて、約1時間前後の鍼灸施術は終了です。

人にも当然よりますが、約8割から9割の方が、鍼灸をした後は、リラックスして眠くなってきただとか、よく寝れましたって事で、そのまま帰っても巡りがよく良くなり、夜も寝やすかったですってご意見を聞きます。

もし、現在、睡眠の質の向上のために何か検討している方は、一度、鍼灸で体全体の巡りを良くしてみませんか?


鍼灸は内側をしっかりと整えていきますので、睡眠の質の向上に繋がると思います✨

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)

----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG