「寝屋川の鍼灸院」体の重だるさの解消に‥

query_builder 2022/06/19
お灸
塩灸4

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて本日のテーマは、「体のだるさ」の解消にお灸がおすすめです!ってお話をしてみようと思います。


割と梅雨時の今ぐらいの時期に多いのが、体の重だるさではないでしょうか?


今時期に何故、体の重だるさが起きるのか?

そして体の重だるさの解消に、お灸がおすすめですって内容でお話をすすめていきます。


まず、梅雨の時期というのは、湿気が多い訳ですね。

そして湿気というのは、東洋医学では粘り気があります。

この粘り気が水の流れを悪くします。

そして体の中は、ほとんど水分に覆われてますので、元々、人は体質的に冷えに傾きやすい傾向にあります。

ですから、今の時期は湿気の影響もあり、水の流れが悪くなり、人によっては冷え性になりやすいと言えます。


体の中が冷えると、胃腸の動きなども悪くなる事があります。

東洋医学では胃腸は、人の中心(土台)とも言われています。

理由としましては、胃腸というのは人のエネルギー源となる「気・血・津液(水)を生成しています。

つまり、エネルギー源の製造工場のような役割ですね。

ですので、胃腸の動きが悪くなるってことは、このエネルギー源を生成できなくなるって事です。


ですから、胃腸の元気は体の元気に繋がるって言えます。

では具体的にどうするのが良いのか?

当院ですと気軽にまず誰でもできるのがお灸です。

当院ですと梅雨時の、体の重だるさがある方には、こちらのお灸をしていきます。

塩灸1

こちらのお灸は箱灸っていう器に、お塩を入れて、そこにモグサを入れてもやす「塩灸」っていう方法です。

これをおへその下辺りに、このように置きます。

塩灸7

これで約15分から20分ほどじんわりと燃やしていきます。

そうすると箱灸の器が温まり、お腹がじんわりと熱刺激で温まります。

そうすると胃腸が温まり、体の元気がでてきます。

これにプラスアルファとして、当院では手と足にもお灸をします。

お灸8

当院のお灸は、昔ながらのお灸です。

つまり、市販で販売されているセンネン灸ではなく、実際にモグサを捻ってするお灸になります。

お灸2

あえて手間暇をかけるお灸をする事で、ちょうど良い熱刺激を加えることが可能になります。

ですので、お灸の気持ちよさや効果もより実感しやすいと言えます。

後はうつ伏せでも、箱灸をしていきます。

箱灸10

このような形で胃腸の元気をつけるのが、当院の「ポカポカリラックスのお灸」のメニューになります。

もし、今ぐらいの時期から体の重だるさでお悩み方は、一度、お灸で体のだるさを解消してみませんか?

お灸って受けてみると、温泉のようにポカポカと体が温まり、気持ち良いですよ✨


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG