「大阪の鍼灸院」デスクワークによる肩こりには‥

query_builder 2022/06/02
整体
リラク2

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨

さて、本日はコロナ禍によってすっかり日常化しつつあるデスクワークによる肩こりの改善には、当院の鍼灸の施術や整体がおすすめですよ!ってお話をしてみようと思います。


私自身もコロナ禍で、すっかり鍼灸での研修がほぼリモートで統一される機会が増えて、約3〜4時間ほど、デスクワークのようにずっと座っているって事が増えました。

そうすると肩こりや腰痛などを感じるようになりました。

自分自身のデスクワークによる肩こりのケアには、お灸やストレッチをおこなっています。


比較的、軽い肩こりであれば、整骨院や整体などでマッサージなどによって筋肉を緩めてもらえば改善もしやすいと思います。

何より肩こりのケアで言えばそう言った所で、筋肉を緩めてもらう事も良い事だと思います。

しかし中には、その場だけ肩こりが良くても改善しない!って方もいるのではないでしょうか?

特に日頃、日常的にお仕事でデスクワークをしている方は、重度の肩こりの方が多いのではないでしょうか?


そう言ったコロナによるデスクワークによる肩こりの改善には当院の鍼灸や整体の施術がおすすめですよってお話をしていきますね。


さて、肩こりって皆さんの中でどうでしょうか?

①ただこっているだけだし、肩こりってすぐ治るものでないの?だとか

②肩こりって簡単に改善するものではないの?って考えている方もいると思います。

③人によっては慢性的に慣れたってしまって、もう諦めているって方もいるかも知れません。

これを読んでいる方は、おそらく整骨院や整体などでは、肩こりが改善しない人たちが読んでいると思います。

つまり、重度の肩こりで、日々のデスクワークによる生活で慢性的な肩こりにお悩みの方だと思います。


実は肩こりって原因が最も複雑化した症状の一つってご存知でしょうか?

ちょっとだけイメージして考えていただけると嬉しいのですが。

まず肩にしても肩関節、肩甲骨、腕の関節、首の関節、背骨、それに繋がる腰の関節、そして筋肉や靭帯、これだけ大まかにみても、色んな関節や筋肉が繋がっていることで、肩周りを構成しているのがわかりますよね。

つまり、肩こりで言えば、それに繋がる場所に不調が起きれば、肩こり以外でも首のこり、腰痛、背中のはりなど色んな形の不調が起きると言えます。


今回のケースでいえば、コロナ禍によってデスクワークによる生活が多くなった訳ですが、長時間、同じ姿勢というのは、凄く筋肉や関節などに負担がかかります。

それは肩もですが、それ以外にも腰、目、首、座ることによる足のむくみなどなど、デスクワークは肩こり以外にも色んな不調を呼び起こしやすい訳です。

また、デスクワークというのは、長時間、神経を集中する訳ですから、ストレスも溜まりやすいと言えます。

ストレスというのは、自律神経の乱れにも繋がります。

そうするとデスクワークの肩こりもより複雑化すると言えます。


ここまでを通してデスクワークによる肩こりというのは、実は色んな原因が見え隠れするって事が少しはお伝えできたのなら嬉しいです。


ではこれらの話を踏まえて、少し考えていただきたいのが、それらのありとあらゆる原因がある肩こりに対して、ただ揉むだけでデスクワークによる頑固な肩こりが改善するでしょうか?


よほどの神様クラスの腕をお持ちの先生であれば、それも可能でしょう。

しかし、現在、通っている場所(整骨院や整体など)がもし、毎回、施術後に、その場だけ楽って言うのであれば、まずは根本的な改善が必要だと言えます。

それができた上で、デスクワークによる肩こりの予防やケアの手段として、定期的にマッサージや整体って方法がおすすめだと言えます。


では、具体的にどうするのか?

まず人の体というのは、色んなエネルギーがこのように巡っています。

IMG_0544

このエネルギーの巡り方は、体の内でも外でも同じように巡っています。

例えば、今回のようなデスクワークのストレスや疲労が蓄積されてくると、この巡りのバランスがこのように崩れます。

IMG_0707

それがコロナによるデスクワークの肩こりと言えます。

そのため、当院ですと、何が原因でこのバランスが崩れたのか?を最初の問診などから詳しくお話を聞きします。

問診3

そこからある程度、原因を特定して、鍼灸の施術に入っていきます。

そして手と足のツボを利用して、はりやお灸をしていきます。

鍼2

また、人によってはしっかりと芯の元気をつけるため、お腹にお灸をしたりします。

その際にはお腹にする「塩灸」って呼ばれる方法をします。

これは箱灸っていう容器に、お塩をのせてするお灸です。

塩灸7

続いて、うつ伏せになって頂き、デスクワークによって重度にこっている肩こりから繋がる首、腰、背中などにもはりをしていきます。

置鍼2

このはりをしたまま、約10分から15分ほど寝て頂きます。

そうする事で、はりをした場所(ツボの場所)から、体全体の巡りが良くなり、じんわりと巡りが良くなり筋肉が緩みます。

その後、はりを抜いて肩こりの状態に応じて、はりやおきゅうで微調整を加えます。

棒灸3

これで約1時間前後の鍼灸の施術は終了となります。

じっくりと時間をかけて重度のデスクワークによる肩こりを、はりやおきゅうで施術した後は体もスッキリすることが多いです。


デスクワークによる肩こりの原因は、色んな可能性があるため、しっかりと根本から施術した方が、早期に改善するケースが多いです。

これを踏まえた上で、今後の健康の維持や予防には、マッサージや整体がおすすめと言えます。

当院ですと、デスクワークによる肩こりのケアのためには、整体のメニューをご用意しております。

ストレッチ

ずっとデスクワークの姿勢というのは、筋肉も縮こまり、それかで心身ともにストレスとなります。

こういった色んなストレスが、先程の体の巡りのバランスを崩す訳ですね。

そのため、定期的なデスクワークによる肩こりのガス抜きとして、

①全身のストレッチや②リラクゼーションの整体がおすすめです。


①全身のストレッチは体全体をしっかりと伸ばして、気持ちよさと癒しを提供しております。

②リラクゼーション整体は、ツボを刺激して、じんわりと全身の筋肉を緩めて、気持ちよさと癒しを提供しております。

どちらもお好みに合わせてお選び頂けたらと思います。

特典

もし、現在、デスクワークによる肩こりでお悩みの方は、一度、当院で体の状態を確認してみませんか?

そこから最適な施術方法で、肩こりから解放されてスッキリとした生活を目指してみましょう⭐️


このブログが参考になったよ!良かったよ!って方は、ぜひ、ブックマークをして他のブログも読みに来て下さいね✨

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます⭐️

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG