「寝屋川市の鍼灸院」自律神経の改善にもっとも大事なこと

query_builder 2022/05/08
自律神経
灸頭鍼(肩)1

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日のテーマは、少しいつもの内容と趣向を変えて病の改善の仕方、つまり自律神経に関する症状の改善において、とても大事なことをお伝えしてたくて、このようなタイトルで書いています。


では早速、本題に入りますが、鍼灸でも整体でもなんでもいいですが、現在のお辛い症状、今回で言えば自律神経に関する頭痛や眩暈、肩こり、腰痛、胃腸症状、精神不安などなどの症状の改善に、最も大事なことって何だと思いますか?


答えは至ってシンプルです。

それが「継続」することです。

よく、鍼灸院でも鍼灸整骨院でも整骨院でも、よくまた続けて来てくださいね!ってお言葉は、誰しもが聞いた事があると思います。

そこに対する理由は、各鍼灸院や鍼灸整骨院、整体などのコンセプトもあるので、私は分かりません。

ただ、当院の場合は、継続してしばらく来て頂くには、ちゃんと明確な理由があります。

まずは、その理由から話します。

そもそも、はりやお灸と聞くと、まるで魔法のように即効性のようなイメージが世間では多いのではないでしょうか?

確かにはりやお灸自体は、急性の症状の緩和や体の中を整えることは得意としてます。

しかし、それで改善するのは、一握りです。

理由としては、人それぞれ回復力に差があるためです。

例えば、10代や20代の時と40代50代の時だと体力に差は当然ありますよね?

これは自然の摂理であり、仕方がない部分です。

そして、もし、病にもレベルがあると私は考えます。

例えば、ちょっと日常生活で肩がこっただとか、腰が重だるい程度であれば、これは筋肉がただ疲れていたり、こっている程度ですので、その部分を緩めればすぐに改善すると思います。

しかし、自律神経のような頭痛にしろ、眩暈にしろ割と長年の蓄積されてきた分というのは、病も奥まって、よりややこしくなっっている状態だと言えます


何でもそうですが、癌でも早期発見早期治療という、言葉あるように、どんな症状、特に自律神経が絡んだ症状というのは、なるべく早めにはりやお灸をする方が、当然、改善しやすいです。

逆に長年なりずっとその病に苦しんでいる場合は、先ほど言いましたように、長年の状態がよりこじれて、ややこしい状態です。

ですので、やはり症状の改善には時間がかかると言えます。

鍼2

では、自律神経の改善には継続が大事だと言いましたが、どのように改善していくのか?今度は話していきます。


まず、当院のはりやお灸は、基本的に優しいはりやお灸をメインにします。

理由は、自律神経の改善には、体がリラックスして頂くことも大事ですので、そのためにはキツイ刺激というのは逆に体をびっくりさせて、より筋肉などを緊張させてしまう可能性があるからです。

ですので、割と当院のはりやお灸を受けていると、何をされているのか?わからないですや、人によってははりやお灸を施術後、全く変化がわかりませんって方も当然います。

ではこれが悪いことなのか?

答えは違います。


はりやお灸をすると、まず体リラックスする状態へと傾きます。

そして当院のはりやお灸は、人が本来持っている自然治癒力を高める施術です。

ですので、その場のはりやお灸の効果の有無も当然、大事なわけですが、それ以外にもそれが今後、どう効いていったのか?の方が重要になります。


当然、全く効果がなかった!ご意見もたまにある訳ですが、それはそれで決して悪いことではないです。

あくまで、最初にしたはりやお灸の施術は、誰にもで万人うけする施術です。

これにより当院のはりやお灸でどう変化したのかが?最初は大事なんですよね。

最初は、お互いに初めて同士ですので、受ける側も無意識に緊張が強いです。

そうすると、本来、理想通りに効果が出るところが、思いのほか効かないや逆に効いた!ってことがあります。

はりやお灸というのは、すればするほど当然、効果があるのですが、最初はその効果の効き方が全く予想できませんので、当院では最初、誰にでも対応できる万人うけのはりやお灸をして、様子見をみていきます。

その結果の反応で、2回目からより症状に合わせてはりやお灸の刺激量を調整していきます。

お灸2

特に自律神経の改善には、冒頭に述べたように、症状がより複雑なため、1回の施術でどれくらい緩和するのかは?もししくは効果があるのか?が非常に読めません。

ただし、継続して続けていくうちに、徐々に変化が見えてきます。


最初は些細な事だと思います。

例えば、自律神経による頭痛がメインの症状だとして、最初の数回は変化がありません!ってのは人によってはあるかも知れません。

しかし、回を重ねるごとに、体がリラックス方向に傾いて、芯の元気(自然治癒力が高まってくる)がでてくると、頭痛以外の肩こりや腰痛などが楽になり、気がつけばずっとでていた頭痛が、しばらくマシになった!って流れになります。


一番、分かりやすい例をあげるなら、勉強やスポーツなどもそうですよね。

最初は継続することで、基礎ができあがります。

そうすると、それが定着して、徐々に応用ができるようになってきますよね。

はりやお灸も継続することで体の土台ができてくる事を最初は目指す訳ですね。

箱灸10

では、この話をすると、ずっと通わないと駄目なのか?そんなのしんどい!って方も、中にはいると思います。

そこは安心して下さい。

確かに継続は大事です。

しかし、約1ヶ月〜2ヶ月ぐらい、週に1回ほど通っていると、徐々に芯の元気がついてきて、体もリラックスしてきます。

そうすると、徐々に回復力も最初よりはありますので、そうすると、今度は2週間に1回ぐらいのペースで間隔をあけて、様子を見ていただき、最終的には、1ヶ月に1回ぐらいのペースでも体の芯の元気がつけば、普段通りの生活をしても症状が安定してくると思います。


勉強でもスポーツでも基礎が出来上がれば、後は自由にできていくように、これははりやお灸でも同じことが言えます。

ヘッド

割と継続して来てくださいね!っていうと、ずっと!って思うかも知れませんが、当院では常にいつかは卒業して頂けるようには考えていますので、継続することは大事ですが、それはしばらくの間だと考えて頂けたらと思います。

特に自律神経の改善には、ストレスをどう緩和さすのかが?大事なことです。

継続することによって心も体も元気になれば、少々のストレスでも元気に過ごせると考えます。

ですので、最初の土台つくりがしっかりするまでは、特に自律神経に関連した症状の改善ほど、継続することが大事だと言えます。


もし、何か普段から、何かしらの慢性的な症状でお悩みの方は、まず自律神経の改善からしていきませんか?

当院の優しいはりやお灸で、のんびりとした時間を過ごしながら、日々の生活をスッキリとした生活に過ごせるようにしていきましょう⭐️

では、本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG