「寝屋川の鍼灸院」ストレス解消や発散に効果的な‥

query_builder 2022/05/06
整体
塩灸2

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日のテーマはストレスの解消や発散におすすめできる事を3点ほどご紹介してみようと思います。

ここを普段、読まれている方、ここにたまたま訪れて読まれた方、色んな形でここで辿り着いた方がいると思います。


現在、あなたはストレスはどうですか?

自分で自覚があるぐらいストレスは溜まっていますか?

もし、ストレスがそこまでなくて、心身共に元気なら、それが一番良いですよね。

大なり小なり確実に言えることで言えば、今の世の中、ストレスが全くない❗️って人は、ほぼいないと思います。

人は生まれた時から、生きている限り、大なり小なりストレスを受けながらでも、何かしらの手段で日常生活を元気に過ごしていると思います。

ただ、現在はコロナにオミクロンの影響で、余計なストレス要素が増えたのも事実です。


今回のゴールデンウィークは、本当に約2年ぶりぐらいに、普段のゴールデンウィークらしい休日を皆さん過ごしていたような感じもします。

ゴールデンウィークと言えば、お出かけですが、割と国内や海外に行ってきました!って事をネットや友人の会話などでチラホラとお聞きします。

こうやってたまに何処かにお出かけする!って事は、気持ちがリラックスする訳ですから、当然、これも体にも良く、ストレス解消や発散に繋がると言えます。


ストレスの解消や発散のポイントは何だと思いますか?

これは主観的な考えも含めて言えば、私は気持ちがリラックスできているか?できてないか?が、ストレス解消や発散の主なポイントだと考えます。


例えば、仕事中、仕事の際は気持ちを引き締めて、集中して常に心身共に緊張状態が大多数ではないでしょうか?

仕事中に夜の睡眠モードだと、全然、仕事も捗らないと思います。

よりわかりやすく言えば、お風呂に気持ちよく浸かっている時に、リラックス状態だと、心身共に気持ち良いでの、その後に仕事や家事をするってなれば、凄く気持ちや体が重い経験はないでしょうか?

今回のようなGWのようなちょっとした外に出掛けるだけでも、気分転換ができて、リラックスした気持ちになると思います。


人はリラックスすると、それだけ幸せな気分になり、体が良い方向にむかいます。

現に私も好きですが、美容室で気分がリラックスすると、それだけで体調が良いって経験があります。


ストレスによる心の疲労が徐々に重なれば、いずれ病にかかります。

ですので、定期的にストレス解消や発散する事は、とても大事な事です。

東洋医学では心も体もセットで考えて、鍼灸の施術をしますので、どちらかのバランスが崩れれば、それだけで不調になると考える訳ですね。

ですから、ストレス解消や発散は凄く重要だと言えます。

では具体的にどうするか?


以前、セルフケアに関しては、別記事でも色々と書きましたので、今回は省略します。

良ければ、整体のコーナーに色々と書きましたので、参考程度にお読みください。


今回はあくまで自分でストレス解消や発散が難しいって方に、最も手軽におすすめできることのご紹介です。

今回は以下の3つを提案します。

①定期的に鍼灸院に行く

②こまめに整骨院でも鍼灸整骨院でも、整体、自分がリラックスできる場所に何でも良いので、心と体にご褒美をあげる

③自身のストレス解消と発散のセルフケアを1日の何処かに取り入れる

鍼4

①の定期的に鍼灸院の対象となるのは、こんな人達です。

・何処に行っても肩こりや腰痛等などの慢性的な症状が改善しない

・コロナやオミクロンで、人と人の距離が気になる

・施術をゆっくりと時間をかけてして欲しい

・手が変わると、人によって施術の腕に差がある

・大勢の先生の中に、施術を受けるのが自分だけで気まずいなどなど

塩灸8

私自身も昔は、自分自身が体調が悪い時は、鍼灸整骨院や整骨院に通っていた時期もありました。

ただ、コロナや今、自身が東洋医学に出会って以降は、今ならどうせお金を支払って施術してもらうなら、ゆっくりと時間をかけて施術して欲しい!って思います。

何故なら、コロナで私は割と街中の整骨院や美容室でも、割と換気のためにドアをオープンでする施術所が増えたような気がします。

これはコロナの事を考えれば、仕方がない訳ですが、個人的には凄く嫌というか、はっきりいって無理です。

だって、まず、自分が気持ちよくしている顔を、外から見られるとか想像しただけで無理です。

これだけ落ち着きませんので、リラックスできません。

むしろストレス解消と発散でいえば、逆にストレスが溜まります。

ですので、私自身はせっかくお金を払ってリラックスするなら少し高めでも良いので、自費のところを選ぶってのが個人的な考え方です。


そして、これは自分自身が鍼灸整骨院の際に言われた事ですが、あの先生の手技が良かった!あの先生はこんな風にしてくれた!です。

割と鍼灸整骨院や整骨院だと、スタッフが多い所がたまにあります。

それはそこの個性でもある訳ですが、人によっては手の相性の問題で、どうしてもこういった不満に繋がることがあります。

そういう意味では、鍼灸院では、基本的にマンツーマンですので、施術も常に同じ人です。

割と自分が体を良くするor改善して欲しい為に、鍼灸整骨院でも鍼灸院でも行ってますのに、こういった施術外で余計なストレスは個人的にはいらないのかな?って思います。

鍼灸の施術時間には、まずこういったストレスがないですので、それだけ気持ちがリラックスします。

そして鍼灸という技術は、自律神経を整える事を最も得意としています。

特に私が学んでいる流派は、根本からの改善を最も得意としてますので、しっかりと肩こりや腰痛、膝痛み、自律神経の乱れ、胃腸症状などなど、普段、何処に行っても改善しない!って方は、一度、じっくりと本格的な鍼灸施術を受けて頂ければ幸いだと考えます。

私自身は、徳島で約5年以上の鍼灸の修行と、今も鍼灸の勉強をしているからこそ、鍼灸はちゃんと効くと自身をもって言えます。

箱灸12

続いて②、これは先ほど書いた①の内容を全く気にしない人は、鍼灸整骨院でも整骨院でも整体でもアロママッサージでも、整体でも何でも良いですが、定期的にガス抜きをする上で、体のケアをするだけでもストレスの解消や発散に繋がると言えます。

ですので、②の対象の方は、こういった人達になると思います。

・人と人の距離を気にしない

・なるべく安くすませたい

・重症な肩こりや腰痛ではなくて、軽い肩こりや腰痛ぐらいの症状

・予約なしで、気軽に行きたい

・時間が短くても良いなどなど

リラクゼーション1

まさに①の逆って所です。

最初に言いましたように、ストレス解消と発散には、リラックスする事が大事です。

もちろん、それには鍼灸院も良いですが、中には自費の施術がキツイって方もいますし、人によっては鍼灸院が何処か敷居が高く感じているのも事実です。(本当は全然、敷居は高くはないですよ💧)


ですので、気軽に受けて、それで気持ち良いから、心身ともにリラックスできるなら、それが例え鍼灸整骨院でも整体でもアロマでも手段は何でも良いと思います。

要は定期的に、リラックスできる環境を取り入れることが、ストレス解消と発散に繋がる訳ですね。

割と仕事や家事、普段の生活をしていると、ストレスは無意識に溜め込む方が多いです。

この無意識に溜め込んだストレス解消や発散には、やはり人の手の温かさで、リラックスするのが一番、手っ取り早いと私は思います。

ですので、手段の一つとして、②も紹介してみました。

ヘッド1

では、最後に①と②のような何処に行くのもお金をかける事も嫌で、なるべくセルフケアで、ストレス解消と発散を望む方には、やはり趣味のような自分が、楽しいことを1日のうちに取り入れて、実行することが、最もストレス解消と発散に繋がると思います。

ただ、これをお話しすると、趣味がないって方がいます。むしろ、それをしててもストレスが溜まるって方もいます。

そういう方は、まず運動しましょう。

やはり当たり前ですが、体を動かすことは、一番、ストレス解消と発散に繋がります。

これはもう少し効果が出たらご紹介する予定ですが、私も最近、ゲームのフィトネスで体を動かしてますが、これが一番、ストレス解消と発散に繋がります。

運動っていっても、簡単なジョギングでもウォーキングでも何でもそこは大丈夫です。

要は適度な運動で汗をかく!って事が、余計な熱が抜けて、それにより体の巡りも良くなる、結果、ストレス解消と発散に繋がる訳ですね。

ストレッチ

いかがだったでしょうか?少しはストレス解消と発散の糸口は見つかったでしょうか?

ストレスって目に見えないだけに本当に厄介だと思います。

私も鍼灸院を開業して、ストレスによって自律神経が乱れた方々を沢山みてきました。

どのかたも色んな生活環境などで、ストレスを溜め込んでいます。

そういう意味でも、定期的にガス抜きをして、心身共にリラックスする環境つくりを意識して取り入れる事はとても大事です。

その手段の一つとして、自分自身のライフスタイルなどに合わせて、良いストレス解消や発散方法を見つけてみてください。

今回はストレス解消と発散の手段の一つのご紹介でした。

また好評であれば、こういった内容でまたブログに書いてみようと思います。

では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG