「寝屋川市」腰痛の改善に冷えを‥

query_builder 2022/04/15
お灸
塩灸8

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨


さて、本日は今後、増えてくる可能性がある腰痛に関して、書いていこうと思います。

まず、最近の傾向ですと、当院でも寒暖差の影響で、肩こりや疲労、アトピー性皮膚炎、精神不安、アレルギー性鼻炎といった、春に起きやすい症状で、来院される方も多いです。


さて、寒暖差が落ち着き、今後、暑さとともに増えてきそうな症状があります。

それが腰痛です。

しかも冷えからくる腰痛です。


さて、ここまで読んでいる方は、あれ?冷えからくる腰痛といえば、冬ではないの?って思う方も中にはいるかもしれません。

確かに冬の寒さの影響で、筋肉が縮こまり、腰痛がでやすいのも事実です。

しかし、ここ数年の暑さをまず思い出してみて下さい。

とても暑くて、こんだけ猛暑だとエアコンをガンガンにかけている施設や職場、ご家庭がほとんどではないでしょうか?

でっ、このガンガンにかけられたエアコンの冷えによって、体が冷える事(特に足元)によって腰痛がでるって話です。


まず、簡単にですが、東洋医学的な体の流れを説明します。

IMG_0544

私が普段、勉強している東洋医学では、何事も体のバランスで考えて鍼灸の施術をします。

人の体は基本的にこの図のように温かいエネルギー(陽)と冷たいエネルギー(陰)が、体全体を交互に巡っています。

これは体の中でも同じような形で巡っている訳です。

これが何らかの要因で崩れると、このような形で肩こりや冷え性が発生します。

IMG_0707

今回で言えば、エアコンの冷えによってまず、足が冷えます。

そうすると、足の冷えが原因でこのバランスが崩れます。

この温かいエネルギーや冷たいエネルギーが巡らないために、体の中ではエネルギー不足が起きます。

エネルギー不足が起きると、必要な場所にエネルギーが巡らない為に、そこの機能が弱ります。

そうすると、さらに体全体の機能が衰えます。

その時に体の中では熱や冷えが発生します。

その冷えが腰にいくと、筋肉が縮こまり腰痛の要因になります。


さらにここに日頃の仕事の疲労やストレスが加わると、疲労やストレス+冷えによって腰痛の症状が現れます。


その為、このての腰痛になると、腰痛のこりや張りも深層部分に現れていることが多いです。

その為、マッサージやストレッチでは、施術した直後は表面上の筋肉も緩んでマシにはなりますが、すぐに元に戻るパターンが考えられます。

その為、このような冷えによる腰痛の場合は、まず、この冷えを改善することは、もちろん大事ですが、体の芯の元気もつけてあげる必要があります。


その為、当院だとまず、芯の元気をつける為に、手と足に鍼やお灸をします。

鍼2

また冷えによる場合は、しっかりと芯から温めたほうが良い為、当院ではお腹にお灸をします。

その際に利用するのが、こちらの「塩灸」です。

塩灸1

こちらのお灸は、箱灸と呼ばれる器に、塩を入れたお灸です。

塩と箱灸によってより熱が奥にまで浸透します。

塩灸7

これで体を芯から温めた後は、うつ伏せで鍼を刺して置いておく「置鍼」って方法をします。

イメージとしてはこんな感じですね。

置鍼1

さらにプラスアルファとして、今回のような、冷えが絡んだ腰痛の方は、触ってみると腰やお尻周りだけ冷たいことがあります。

当然、この辺りもしっかりと温める必要があります。

そこでこのように箱灸を置いておきます。

湯たんぽ1

こうすることで表面のお腹と裏面の腰を両方から温めることで、体全体の巡りを良くします。

最後に鍼やお灸で微調整を加えて施術は終了となります。

腰痛

どうだったでしょうか?

割と腰痛って言っても色んな腰痛が当然あります。

例えば、職業柄(姿勢的なこと)の腰痛もあれば、自律神経の乱れででる腰痛と、腰痛と一言とで言っても、色んな角度で考える必要があります。


今回はエアコンもしくは冷房による、冷えがきっかけででる腰痛です。

このての腰痛は、当然、普段から慢性的な腰痛がある方は、悪化の原因になります。

普段、腰痛がないよ!って方も、冷えによって筋肉が縮こまり、その結果、それが突然、ギックリ腰として現れることも当然あります。

一度、ギックリ腰になると、慢性的な腰痛に今後なる可能性もでてきます。

その為、たかが冷えといえど、侮れないのがこの冷えからくる腰痛だと言えます。



今はまだ寒暖差やコロナなどによって体調に気をつけていても、施設や職場等のエアコンor冷房は、どないしようもない所です。

知らず知らずのうちに、冷えが体内に入って腰痛になる可能性もおおいにあります。

そうならない為にも、今のうちに体の芯からより整えて、梅雨や夏に備えて、健康な体つくりを始めてみませんか?

腰痛って一度なると、ちょっとした動作でもギクって感じで、痛みが腰に走って不快ですよね。


また、普段、整骨院や整体等で、腰痛が改善しない方の中にも今回のような冷えからくる腰痛のパターンもありますので、一度、しっかりと温めてみてはいかがでしょうか?


最後に、今回の話を聞いて、お風呂などでしっかりと温めるのが良いかな?って考えた方。

決してリラックス効果があるお風呂で温めることは、悪い事ではないです。

しかし、お風呂では温まるのは、あくまで表面です。

お灸と違い、芯を温めるのは、少しお風呂だと弱いですよね。

ただ、体も温まってリラックスもできる事によって、体調が良くなる場合は、入浴後、必ず足元や腰を冷やさないように、過ごすことをおすすめします。

例えば、入浴後に扇風機などで熱を逃すと、余計に後から冷える原因になります。

その結果、体が冷えて腰痛になる事があります。


これからも腰痛に関してブログで発信していきますので、現在、腰痛でお悩みの方や腰痛を改善したい方は、いつでもご相談くださいね✨


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG