「寝屋川」顔面神経麻痺が肩こりが原因のことが‥

query_builder 2022/04/08
はり

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨

本日は顔面神経麻痺の原因が肩こりからきているってお話をしていこうと思います。

割と顔面神経麻痺って突然、でたとか、人によってはどこに行って良いのか?わからずに、最終手段として鍼灸院に来た!って方が多いような気がします。

確かに神経の麻痺だと病院だとかクリニックにまずは先に行っていただくぶんには、私も良いと思います。

ただ、そこにプラスアルファとして、東洋医学的に考えた際に、肩こりを改善することで、顔面神経麻痺が改善することもあります。

実際、鍼灸の修行時代でも顔面神経麻痺で悩んで、鍼灸施術を受けて、数回の施術で改善した!ってケースはあります。

また、病院やクリニックの治療と合わせて、鍼灸も取り入れて、一緒に治療していく方が、改善も早いと言えます。


今回はまず東洋医学的にはどのように顔面神経麻痺が起こるのか?を先に書いていき、その後に主な施術方法を書いていこうと思います。

鍼の写真

まず顔面神経麻痺の原因の可能性の一つに、なぜ肩こりが関係しているのか?

東洋医学では何事も体のバランスで考えて施術をします。

それは肩こりでも顔面神経麻痺でも一緒です。

肩こりで言えば、まず今回のようなパターンで考えていくと、ストレスが原因だと言えます。

ストレスが溜まるとまずこのようなお腹の状態になります。

IMG_0784

特に左の肋骨から左のお腹にかけてが、とても張っていたり固かったりします。

これを東洋医学では「肝積」かんしゃくと読みます。

よく、ドラマや漫画等で癇癪(かんしゃく)が!ってのは、聞き覚えのある方もいるのではないでしょうか?


人は仰向け(上向き)で寝た際には、一番、お腹の状態が緩むと言われています。

しかし、ストレスで「肝積」のような方は、お腹がとても張っていて硬く、また人によっては拍動を感じるぐらい、筋肉がひきつっているような人もいます。


ここが詰まってくると、まず呼吸が浅くなります。

呼吸が浅くなると、今度は必要なエネルギーを体の中に取り込めなくなります。

エネルギーが取り込めないと、心臓はエネルギーを欲しいために活発になります。

しかし、体の方は筋肉の引きつりや硬さによって思うように呼吸ができないので、ここで悪循環が生まれます。

そうすると、体はさらに引きつり、硬くなります。

このような状態の際に、体の中では熱や冷えが発生します。

体の中で溜まった熱は、まず人が弱い場所にいきます。

今回で言えば、肩ですね。

IMG_0707

肩にいった熱が筋肉の硬さ張り、もしくは引きつりを生み出し、結果、ここで肩こりが発生します。

さらにここでの肩こりの状態に、さらにストレスや季節の変化や、体に何らかの無理が生じると、この硬さや張りもしくは引きつりがより悪化します。


ここで悪化するということは、体の中ではさらなる熱や冷えが発生して、さらに体全体の巡りも悪くなっていると言えます。


その為、より旺盛になった熱は熱の性質も合わせてさらに上にのぼります。

その熱が顔までにきたのが、今回の顔面神経麻痺の症状として現れるパターンがあります。

つまり、この場合、顔に直接、施術をしたとしても根本的な原因は改善してないので、すぐに再発や改善しにくいことが考えられます。

ストレスによる筋肉の引きつりであり、また熱の原因となる肩こりを改善することが、顔面神経麻痺の改善に繋がると言えます。

ですので、当院だとまずストレスを軽減さすために、体を根本から元気にする施術を先にします。

その際に利用するのが、手と足のツボです。

鍼2

これでまずは芯の元気をつけて、人が本来から持っている自然治癒力を高めます。

その際に刺激が強すぎないように、慎重に顔の熱を散らす鍼もしておきます。

続いてうつ伏せになって頂き、肩こりやそれに繋がる首や背中などのこりをとっていきます。

箱灸12

その際に体のこりや状況に応じて、当院では色んな施術を用います。

例えば、このように体を温める方法もあれば、こちらのように鍼を刺したまま、お灸をする方法も用いたりします。

灸頭鍼

これでしっかりと肩のこりが改善されると、このような流れで数回の施術をすることで、顔面神経麻痺の本来より早めに改善します。

何でもそうですが、顔面神経麻痺からくる肩こりも、当然、慢性化が長引くほど、改善に時間はかかります。

ただ、東洋医学では、根本を元気にすることで、人が本来持っている回復力を助ける技術です。

ですので、時間が例えかかったとしても、続けていくうちに肩や背中の張りが少し緩んだ、気がつけば麻痺もマシになった!形で、徐々に良い方向に向かっていきます。

もし、現在、顔面神経麻痺でお悩みの方は、一度、肩こりをしっかりと改善して、根本を元気にしてみてはいかがでしょうか?


では本日もここまで読んで頂きありがとうございます✨

また次回のブログでお会いしましょう(°▽°)



----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG