「寝屋川市の鍼灸院」精神的な理由により仕事をしたいけど、仕事ができないって方へ

query_builder 2022/04/07
自律神経

こんにちは。寝屋川のかわい鍼灸院のユウタロウです(°▽°)

本日も数あるサイトの中から当ブログに足を運んで頂きありがとうございます✨

本日はいつもと少し趣向を変えて、タイトルにもなっている、本来は、気持ちの面では仕事をしたい!もしくは働きたい!のに、いざ、仕事をしだすと、気持ち面で仕事に行けない!もしくは働けない!って方に、関して当院からできる提案を書いてみようと思います。

最初に言っておきますが、あくまで「提案」です。

世の中には色んな選択肢があります。

どれを選択するのか?は、ご本人様の自由ですが、こういった考え方もありますよ!って事をお伝えしたくて書いています。


そもそも何故このようなタイトルの内容を書こうと本日は思ったのか?を最初に書いておきますね。

私は現在、Twitter・Instagram・Facebookをしています。

また、周りからも職業柄、色んな情報が入ってきます。

その中でたまに目にするのが、「仕事をしたくない」や「働きたくない」って言う内容です。

それを詳しく聞くと、本来は仕事をしたい!働きたい!だけど、いざ、仕事に行こう!や働きに行こう!ってなると、体が思うように重くて動かないです❗️ってご意見を度々、聞く訳です。

そこで私自身が思ったのは、鍼灸施術を受けることによってそれが改善できる可能性があるって事です。

その理由をお伝えしたくて、今回はこのようなタイトルでブログを書いていきます。


良ければ参考程度に最後までお付き合い下さい。

鍼2

では、早速、本題に入っていく訳ですが、そもそも何故、気持ちの面は仕事に行きたい!働きたい!って思うのに、それが実行できないのか?って事ですよね。

これを東洋医学的な視点で言えば、はっきりと言えばそれは「病気」だからです。


えぇ!病気!ってこれを読む方には思う方もいるかもしれません。

しかし、日常生活に基本的に影響があることは、東洋医学では病気と言えます。

ただ、病気って言うと少し、つい拒否反応を示す場合もあるので、少し言葉を変えましょう。

要は体のSOSのサインだと思えばどうでしょうか?


これを西洋医学では、精神的なものですので、「鬱」や「自律神経失調症」などと診断されるかも知れません。

確かに精神的なお薬で、これらの症状が改善されれば、それで言うことはない訳です。

ただ、これを読んでいる方、もしくは何らかの形でここまで辿り着いて読んだ方というのは、もしかしたら既にお薬の力を借りても、難しいってレベルになっているのかも知れません。

お灸5

では、先程、体がSOSを出しているって言いました。

その理由をこれから述べていきますね。


まず東洋医学では心も体も一緒に考えて施術をします。

つまり例え体が元気だとしても心が不調なら、それは「健康」と呼べず、不調だと考える訳です。


これって身近なちょっとした事なら、誰しもがあると思うですよね。

例えば、何処かにお出かけしようと思ったけど、なんか腰や背中が張っているや凝ってるから、お出かけしたくなくなった!や、何か家事や趣味をしようと思ったけど、気分が乗らずに結局やめた!などなど、日常生活を通しても気持ちの面で、それを結局はしないって事は誰しもが経験ある事だと思います。

言わばこの気持ち面、もしくは精神的なのが、全面的により強く出ているから、それが体にまで影響している訳です。


東洋医学では色んなエネルギーが体を巡っています。

東洋医学ではそれを「気」・「血」・「水」と考えて、このバランスがどう崩れたのか?を考えながら、鍼灸の施術をします。

で、今回のような精神的な理由により、仕事ができない!働けない!って方は、このエネルギーのバランスが強く崩れていると言えます。

本来、イメージとしてはエネルギーは体の内から外に外向きに流れています

IMG_1063

それが何らかの理由で外向きのエネルギーが弱くなると、不調の方は、外に押し出す力が弱いため、エネルギーが外にでずに、そのまま中で滞ってしまいます。

例えば、一方通行の道を車が走っている最中に、何らかの理由でトラックが故障して、一方通行の入り口の手前でストップすると、自ずとそこで渋滞が起きると思います。

これが体の中でも起きているってイメージしてもらえば良いと思います。

この渋滞が起きると、体の中では本来、巡るべき場所にエネルギーが行き渡らないので、エネルギー不足が起きます。

そうすると、エネルギーが足らないので、当然、体のバランスが崩れます。

そうすると、体の中で熱や冷えが発生します。

IMG_0707

イメージとしてはこのようになり、大体、精神的に仕事したいけどできない!や働けない!って方は、この熱が頭で滞っているケースが多いです。

これが今回の主な原因の一つとして考えられます。


この状態だと頭がカッカしているような状態ですので、夜は寝にくいだったりだとか、人によっては不安になったりだとか、様々な症状を訴えますし、その熱が他に波及すれば肩こりや腰痛、疲労といったさらなる不調へと繋がります。


ですから、このような場合、まずはその渋滞の原因となったものを取り除く事と、その上に溜まった熱をスムーズに流してあげることが、根本的な解決策になります。

箱灸2

割と、ネットやお話を聞いていると、このての精神的な理由で仕事ができない!や働けない!って理由を言うと、会社などによっては根性が足りんない❗️や気合いが足りない❗️って言う方もいるかも知れません。

でも、東洋医学的に考えていけば、ちゃんと体調が悪いと言える訳ですし、これは心身共にこれ以上、無理するとさらに悪化して危険なので、心が先に、体が完全に壊れる前にSOSの助けを求めている状態だと言える訳です。


ですので、このような時に「休む」ことは、決して恥ずかしい事ではありません。

また、どうしてもそれが続くようなら、転職なりも私はアリだと思います。

ただ、その仕事が好き!そこでどうしても働きたい!などで、それができない、けれど何とか生活の為や自分自身の為に、仕事をしたい❗️働きたい❗️って方も、中には当然いると思うですよね。

そんな時にこそ、鍼灸の出番だと思います。

薬である程度、コントロールするのも良いと思います。

ただ、それの手助けとして、鍼灸は本当に向いています。

何故なら東洋医学では色んな見方があります。

ですから、こういった精神的な理由にも何かしらの原因があると考えて、鍼灸へのアプローチが可能な訳です。

もし、現在、精神的な理由で仕事をしたい!働きたい!けれど、それができない!って方は、一度、選択肢の一つに、体の内から整える鍼灸施術を取り入れてみてはいかがでしょうか?

今回のような方は、大体は繊細な方、もしくは真面目な方、頑張り屋さんが多い気がします。

仕事を一生懸命にしよう!って気持ちはとても素敵なことです✨

ですから、その体のSOSにほんのちょっぴりと耳を傾けて、何か自分にご褒美をあげてください。

それが鍼灸でも休みでも外出でも、ぼ〜っとするでも何でも良いです。


人間、ご褒美的な嬉しいことがあると、なんかやる気もでてくると思います。

せっかくなので、今は4月ですので、季節により添って、桜などをみて、息抜きをするのも良いかもしれませんね✨


では本日はここまで終了です。

ここまで読んで頂きありがとうございます✨

ちょっとでも何かの参考になれば幸いです。

ではまた次回のブログでお会いしましょう(°▽°)


----------------------------------------------------------------------

かわい鍼灸院

住所:大阪府寝屋川市池田南町16-9 アズステーション池田103号室

電話番号:072-812-3723

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG